スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

人生におけるささやかな楽しみ

皆さん、最近いいことありましたか。

楽しく暮らしてらっしゃいますか。


うちはなんかこう、なんといったらいいのか、無難な生活をしておりますよ。

波風ない、無難な生活。

これといって「すばらしい」とかいったこともなく、非常に無難な生活。

見方を変えれば平凡。

なんか物足りない。


よく、巷で、「幸せを探すよりも、幸せと感じる心を探した方が幸せになれるものだ」とか言われますが、そうかもしれませんね。


さて、標題の「人生におけるささやかな楽しみ」についてなんですが。

題名はささやかですが、大きなテーマとも言えます。でも内容はささやかといえばささやか。

いえね、人生の幸せにはいろいろなことがありますが、その幸せを感じる感覚って、いわば五感が気持ちよく、心地よく感じるものも大きいんじゃないか、と思ってですね。

五感とは、視覚、味覚、聴覚、嗅覚、触覚のことですよ。

で、私が今感じていることは、世の中、おいしいものを食べるのは大きな幸せと感じる方が多いと思いますが、世の中こう不景気とかパッとしない状況の中、こうした五感をいかにもっと高めるのかが、更なる幸せのステージにつながるのではないかと思ってましてね私は。

つまり、おいしいものを食べるにしても、実際、おいしいものをほんとうに、とことん味わって食べている方がどれほどおられるか。

例えば、おいしいものを口に入れる。
味わう。
咀嚼する。
うなずく。
味わう。
飲み込む。
ためいきをつく。


物を食べるときにはふつうこうしたプロセスをたどると思うのですが、私はここで、飲み込むときにもうちょっと時間をかけてはどうかと思うんですね。

胃袋の大きさ、許容量はあるていど決まっている。
あるていど食べたらおなかいっぱい、楽しい食欲が急激におさまる。

私はこの、おなかいっぱいになるまでに、いかにもっとこう、食べ物を味わい楽しむ時間を増やすか、持続できるかが、食べる幸せの質をアップできるかのカギではないかと思う。

ヘンな話、皆さん、食べ物、食べて飲み込みますよね。
その、まさに飲み込む瞬間、一度お試しください。飲み込むのをこらえ、もう一度味わってみてください。
「きたない」とか言わずお試しください。第一、口の中で飲み込むものがきたないはずはありませんよね。お試しください。よろしければ。

そのときあなたは知るでしょう。「まだまだおいしいんじゃない!」と

そうです。もっと味わえるのです。楽しめるのです。
これを性急に飲み込み、あっという間におなかいっぱいにし、はー‥食べたな、楽しみが終わったな、とか思うより、もっと食べるプロセス、時間を楽しむ。これが一例として、ささやかな楽しみをふやすことにならないか。
いや、食べ物を牛さんのように反芻しようといっているのではありませんよ。もっと時間をかけて味わいましょう、ということなんです。


あと香り、嗅覚で楽しむ、というのもありますよね。
例えば、珈琲をドリップする。
香りが立ち上る。

私はここで、珈琲豆が蒸され、ふくらみ、そのとき立ち上る香りをとことん楽しみます。

珈琲の滴下した液体自体の香りより、もっとはるかに香ばしい、珈琲本来の濃厚な香り。これをとことん楽しまないのは、ほんとうに、もったいないこと。

珈琲、飲む際も、私は口に含み、すぐゴクッとはやらない。
濃厚な液体を口に含み、珈琲の深い味が自然になくなっていくくらいに時間をかけて味わったりする。


こうしたささやかな、日常ふつうに五感で何気なく短時間で楽しんでいることを、もっともっとじっくりと時間をかけて楽しみつくすことが、限られた人生の時間をもっといつくしむことにつながるのではないかと思った珈琲タイムのボスでした。

今日のディナーには比内地鶏の超濃厚な鶏ガラスープを

先日、エベレスト登頂した三浦雄一郎さんが、登頂後のインタビューで、「サムゲタンを飲んでゆっくりと休みます」とおっしゃってまして。

あれほどのスタミナを使う三浦さんが最初に召し上がりたいものがサムゲタンだと知り、私もむしょうにサムゲタンをいただきたくなりました。

でも今回は丸鶏とかもち米はないので、昨日スーパーで購入した比内地鶏のガラ、これをまるまる二羽分使用した超濃厚比内地鶏スープをつくりたいと思う。

スープには青森県のJA十和田おいらせ出荷の大きくスーパーなにんにく「プレミアムにんにく」をゴロッと5個使用。

青森県のにんにくって、田子にんにくに代表されるように、非常に大きく質がとてもよいのです。

疲労回復にもすごくいい。


比内地鶏、二羽を水で洗い黄色い脂を取り除き、熱湯でサッと湯通しし、その後かなづちで叩き、ぬるま湯でサッと洗い、あとは圧力鍋で新しいお湯で骨の髄からスープをとります。

あとタマネギ、しょうが、ネギの青い部分、ニンジンをざっくり切って入れスープをとる、と。

味付けはお酒とバリ島の粗塩。
必要に応じお醤油かな‥。


今日はすばらしいディナーになりそうだ。

ボスの好きな食べ物シリーズ 48/100【納豆ごはん】

ボスの好きな食べ物シリーズの第48回目はこれ。納豆ごはんです。


すがすがしい土曜の朝、目覚めると、食卓に納豆が乗っていたのです。

忘れていた。スーパーに行くたびに購入する納豆、明日が賞味期限の納豆が、朝、食卓に鎮座していたのですよ皆さん!!(それがどうした(笑))

で。食べましたよ。納豆ごはん。

ハッキリ言って、納豆ごはんはすばらしい。若者ことばで言うと、「納豆ごはんって神じゃね?」です。
納豆は地球を救う。人類を救う。

この、90グラムわずか61円(税込み)の、地元の豆腐店製造のこの納豆。
ハッキリ言って神食です。

画像はボスのまかないごはん。
飾らずこんな風に食べます。

納豆にはお砂糖、刻みネギ(ネギ1本、青い部分も含めてまるまる刻んだもの)を入れ、お醤油を入れ、ハシをグーに持ち替えかき混ぜます。

納豆はこのかき混ぜで味が決まる。

かき混ぜない納豆は苦労をしないで育った人間みたいなもの。

荒波で揉まれた、苦労を知る人間のように、納豆、かき混ぜることで奥深い味わい、深みが出る。

納豆は少なくとも50回はかき混ぜます。

私はまかないごはんの場合、納豆投入、かき混ぜ、ごはん入れ、お食事はすべて1個のどんぶりの世界の中で完結する。
洗い物も一つで済むし。

こうした納豆ごはんには、焼きノリを改めてガス台で焼き、揉みノリとして揉んでたっぷり乗せていただくのもいい。

自宅の食卓に居ながら広がる海、磯の香り。うーん‥たまらない。


そうして納豆ごはんをいただくボスなのでした。
なお、付け合わせは「マルヨかもめちくわ」。
わさび醤油でお刺身風に食べるのが好きです。

皆さんもヘルシーな納豆ごはん&ちくわのわさび醤油のお食事、いかがですか。

親に学ぶ

今日はうちの父親の月命日。

最近よく、うちの父親のことを懐かしく思う。


そうした中、自分の行く末を考えたとき、人は未来に希望的観測を交えるけど、冷静に考えると、人って未来は自分の両親、どちらかとは言えないけど、自分の両親のどちらか、あるいは双方の、似たような嗜好、志向、指向、思考で人生を歩み、終わっていくのではないか、終わる確率が高いのではないかと思ったりしている。

それはある意味確かだろう。
なんと言っても、遺伝子が同じところからきているのだから。

そして、真っ白な紙に例えられる純真無垢な赤子のときから両親の思考、志向、指向、嗜好とかが当たり前のように刷り込まれ、その上にその人の人生が成り立っているのだから。

これはそんじょそこらのマインドコントロールとかの比ではないくらいにその人に影響を与え、その人格そのものとなっている。


だから、自分の人生、幸せとか、人生の意義とか、行く末とかを考えるとき、両親がいかに生きたか、どういったことに喜び、生きがいを持ったか、とかを自分に当てはめて考えると、「あっ、そうだったのか、自分の喜び、人生の目的、生きやすい生き方ってこういうことだったのか」とか、あと自分の将来の体力の目処、行動とかの可能性といったこともわかることも多いのではないか。

そう思ったりしている。

鯛の中の鯛

先日大きな鯛の頭を買ってお吸い物を作ったのですが。

頭を洗ってサッと大根でウロコを落とし、お酒を振って、しばらくしたら熱湯で洗い、お鍋にコンブを入れダシをとり、鯛の頭を入れ、濁らないように沸騰させないようにしてじっくりダシを煮出し、味付けはお酒、バリ島の粗塩。

他の具材は、お皿の上に並べた割りばしの上に乗せ、レンジで3分チンして水を切って煮崩れしないようにした木綿豆腐、あとシイタケとネギのザク切り。


薄味にしてダシを楽しみ、おいしくいただきました。


画像はそのお吸い物に入っていた鯛の中の鯛。

鯛の鯛とも言われ、鯛のひれを動かす、いわゆる鯛の肩甲骨の一部分。

見た感じ、鯛のように見えますよね。
非常に縁起がいい骨なのです。

お財布に入れると金運がアップするとも言われております。

これでロト運も高まるはず。


皆さんの待ち受け画像にもどうぞご使用くださいね(笑)
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2013年06月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
アーカイブ