スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラントの特徴として虫歯の危険性は

インプラントの特徴として虫歯の危険性は全くありませんが、歯周病には気をつけてください。


インプラントを維持するポイントは日頃のケアにあり、歯周病にかからないために、毎日のセルフケアと定期的なメンテナンスはずっと続きます。


ケアが完璧であっても、歯茎の腫れや出血、口臭などの症状があればインプラント周囲炎の症状かもしれません。


放置は禁物で、炎症がひどくなる一方ですから即刻診断を受ける必要があります。


インプラントは他の歯に影響ないといわれますが、手術直後、埋め込んだ周りの歯が浮いた感じになることがあります。


人工歯根を埋め込んだことで、その周辺の歯の神経も刺激されたことが原因でインプラントがなじんでくれば、違和感もなくなることがほとんどなので、気にしないでください。


しかし、他の原因から生じることもあるので、特に手術後は、異変を感じたら速やかに歯科医の診断を受けることに努めましょう。


インプラント治療を始めるとき負担に感じるのは、高額な負担を覚悟しなくてはならないことでしょう。


保険適用のケースはほとんどなく、全て自由診療になることが当たり前ですから何本分の治療なのか、義歯部の材料などによっても費用の差はかなりありますし、自由診療なので、歯科医院ごとに費用が異なることはもちろんです。


また、定期的なメンテナンスも必要ということも覚えておきましょう。


骨に人工歯根を埋め込んで義歯を被せるインプラントの耐久年数はちゃんと使っていれば一生持つと言われるのですが、現実的には、施術後のセルフケアと、歯科医の技量にも影響される部分が大きいようです。


当然、自分自身でも口腔内のケアを続けなければ、一生どころか、僅か数年でインプラントが劣化してしまうかもしれません。


さらに、口内の状態を悪くして歯槽膿漏などになってしまうと、インプラントの土台となっている骨にも悪影響が出るので、その分、人工歯の寿命にも影響が出ます。


インプラント治療を受けたい方のネックにもなっていますが、治療はほぼ保険適用されません。


保険が適用されればありがたいのですが、インプラントを入れるという一連の治療はブリッジや入れ歯など、保険適用ができる治療と比べて時間も手間もかかるからです。


土台であるあごの骨を調整し、インプラントを埋め込むことや、周囲の歯との力関係を調節するなど時間を要し、時間に見合った医療費がかかります。


治療の一部を保険適用にするだけでも、結局は健康保険の赤字が増えてしまうので、保険の適用は拡大しません。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2018年12月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
カテゴリー