スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

歯科におけるインプラント治療では、あごの骨に埋

歯科におけるインプラント治療では、あごの骨に埋める部分の素材はチタンが主流です。


特長として、骨に埋め込んだとき調和性が高く、アレルギーも起こりにくいとされています。


インプラント治療が可能かどうか、頭部CTの他、レントゲン、口腔内検査などいろいろな検査を実施し、その結果を見て本格的な治療がスタートするので患者の意見や疑問も十分聞き入れて治療を行えます。


治療が終わったところで、重要なメンテナンスを患者と歯科医が連携して進めていくことで、安全性が高まり、長く快適に使えるようになります。


忘れてはいけないインプラントのメリットとして仮歯を入れてから、義歯だといわれることはめったにありません。


根元から再生しているので、見た目は自分の歯と同じように自然な感じを保てるので他の人に自分から言う必要もないのでいかにも義歯だと思われることはいちいち考えなくて良くなります。


自分の歯と変わらない見た目を選ぶ方にはこの治療方法を選ぶべきでしょう。


人工歯根と上部構造(義歯)を繋ぐ金具をアバットメントと呼びます。


インプラントは、それらのパーツの構成により、以下に示す何通りかに分かれています。


インプラント(人工歯根)とアバットメントが一体であるのが1ピースタイプと呼ばれるもの。


そして、人工歯根とアバットメントが別パーツ構成になっている、2ピースタイプと呼ばれるものがあります。


この2ピースタイプはさらに、人工歯根にアバットメントを接続する部位の形で、これが凹面であるインターナルタイプと、凸面であるエクスターナルタイプに分かれますが、インターナルタイプの方が最近はメジャーになっています。


混同されることの多いインプラントと差し歯。


何が違うのでしょうか。


差し歯は文字通り、歯に差し込むものです。


つまり、歯や歯根の一部が残っている場合に、その上に金属の土台を埋め込むものです。


当然、歯が全く残っていない状態では、そもそも埋め込む先がないわけですから、使えないのです。


では、インプラントの場合はどうでしょうか。


インプラントは、歯の土台となるあごの骨の中に、フィクスチャーなどと呼ばれる人工の歯根を埋め込み、そうして出来た土台の上に義歯を接続して固定するという技術です。


原則として保険は使えないので費用はかかりますが、自前の歯がない場合でも顎の骨に問題さえなければ利用できるのがインプラントの利点です。


どうしても避けられない問題ですが、インプラント治療は治療全体を通して、相当な出費になります。


場合によっては、保険診療にもできるようですが、厳しい条件を満たさなければならず、自費診療として始めるしかないのが負担が大きくなる原因です。


現状では最低線が十数万円、難しい治療を受けるケースでは費用が数倍にもなる可能性があることを承知しておく必要があります。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2018年12月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
カテゴリー