スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

【気功の学校/養生気功部会】7月13日(土)

【気功の学校/養生気功部会】7月13日(土)

 新しい人たちに気功の生理学というか人体科学というか、基本の話をしていないことに気づき、最初に、人体の二重構造の話とストレスからの内臓の解放という話をしてから、すわり金魚とすわりイルカの実習をしました。
 そして、坐ったままで気功流手当てで体内感覚をたいかんしていく練習をします。
 次に、脳内セロトニンの話をし、リズムのある動きの例として香功をしてみました。
 そして、気のボールを手掛かりにしての胴体貫気から小周天と胴体周天の練習をしました。

 たまにはきちんとした理論の話もしないとね。

◆気功の基礎から応用までを学ぶ《気功の学校》
*第二第四土曜13時半〜15時半
*名古屋市市政資料館
*入会費(二千円)受講料(五回分五千円)体験(二千円)
*09019816957

 #気功 #名古屋 #健康 #呼吸 #リラックス #ストレス #教室 #講習 #肩こり #腰痛 #集中力 #脱力 #ヨガ #太極拳 #ダイエット #ダンス

気功を楽しもう!

【気功を楽しもう!】7月8日(月)

 いつものように12時半からスタジオに入り、体を作っていました。
 1時になって来られる人はお休みだとわかっていましたが、それ以外の人たちも顔を見せません。
 10分過ぎになって、最長老のOさんがやって来ました。
 開始時間になってもOさん一人です。
 よし、今日はOさんの治療をしようと、椅子に座っているOさんの後ろに回り、背中や腰から気を入れました。
 それからヨガマットを敷いて横になってもらい、本格的な治療に入ります。
 脈を診て、虚している経絡に気を入れていきます。
 そして、しばらくしたら、もう一人、Hさんが入って来たんです。
 治療を続ける訳にはいきません。
 で、二人だけの気功の授業となりました。
 中身は、そんなに変わりませんが、久し振りに【「養生気功ふるヴァージョン」をしてみました。

 来週はみなさん、参加して下さることでしょう。


【気功を楽しもう in 名鉄カルチャースクール】/毎週月曜13時〜15時/0526832323

 #気功 #名古屋 #健康 #呼吸 #リラックス #ストレス #教室 #講習 #肩こり #腰痛 #集中力 #脱力 #ヨガ #太極拳 #ダイエット #ダンス

気功の学校/治療部会

【気功の学校/治療部会】7月6日(土)

 治療部会は今月一回で、来月の第3土曜までないために、少し、内容を濃くしました。

*まず、具体的な脈の診方であるユビの当て方や押さえ方のコツ、左右の寸関尺の比較の場合や陰陽での比較でのコツなどをお話してから実習に入りました。
 脉は、診慣れていないために、脈の観察は難しそうでした。

*次に、証の意味と、五行の相剋関係を使っての証の決め方の説明をしました。
 具体的な例を出してもらいながらの勉強です。

*そして、証に基づいて、「虚したるは其の母を補え」の理論から導き出される経穴の取り方として、「自経の母穴と母経の自穴」というややこしい話をしてから、具体的な経穴名を覚えました。

◆肝虚証→曲泉、陰谷
◆心虚証→中衝、大敦
◆脾虚証→大都、労宮
◆肺虚証→太淵、太白
◆腎虚証→復溜、経渠

次回は、経穴の場所を覚え、そこへの気の入れ方、剣指での気の入れ方の勉強をします。

◆《気功の学校/治療部会》
*第一第三第五土曜13時半〜15時半/名古屋市市政資料館
*入会費(二千円)受講料(五回分五千円)体験(二千円)
*09019816957

西春教室、ほぼ決定!

【西春教室、ほぼ決定!】7月4日

 西春のカルチャースクールの正式名称は、「西春コミュニティサロン」だった。

 名鉄西春に併設しているパレマルシェの五階にあった。

 担当の女性と打ち合わせ。

 そして、10月から第2第4金曜日の午後1時半から3時半に講座を開設することになった。

 8月に北名古屋市にチラシを配布し、9月に二回の体験会を経て、10月からの開講の運びとなる。
 但し、人が集まればの話ですが…。

 担当の人に尋ねられて気功の話をしたが、僕が30年余もかけて修得してきた理論や技を一言で語れる訳がない。

 でも、担当の人が、「わたしがしたくなりました」と言われたので、善い案内チラシを作ってくれることでしょう。

*その時間帯に来れる人が居ましたら、弟子兼助手として採用しますので、和気まで連絡して下さい。
*初心者でもかまいませんからね。

「気功の学校/治療部会」6月29日(土)

【「気功の学校/治療部会」6月29日(土)】

 鍼灸師の二人が休んでいたので、最初に経絡の勉強をしました。
 経絡は線ではなく、手足を輪切りにし、それを陰陽に分けるように縦に切り、更に陰陽を同時に横に三つに切って、それを手足の先や付け根に向かって立体的に延ばした感じで理解すること、そして、それぞれのルートの場所(何処を通っているかという目安)として陰側を前から〔太陰〕、〔厥陰〕、〔少陰〕、陽側を前から〔陽明〕、〔少陽〕、〔太陽〕と名付けていること、更に、その手足の三陰三陽に配置されている経絡の名前「手の陰は肺、心包、心、陽は大腸、三焦、小腸、足の陰は脾、肝、腎、陽は胃、胆、膀胱」を説明してから、それぞれのルートで気を通す練習をしました。

 後半は、東洋医学の大事な点である心身一元を理解してもらいたいと考え、魂、神、智、魄、志の話や「内傷なければ外邪入らず」で、外邪は「風、暑、湿、燥、寒」などの気象条件で、内傷を引き起こすものが「怒、喜、思、憂、恐」などの感情の行き過ぎなどであることなどのお話をしました。

 東洋医学は面白いけれど、難しいですよね。
◆《気功の学校/治療部会》
*第一第三土曜13時半〜15時半/名古屋市市政資料館
*入会費(二千円)受講料(五回分五千円)体験(二千円)
*09019816957

 #気功 #名古屋 #健康 #呼吸 #リラックス #ストレス #教室 #講習 #鍼灸 #治療 #脈診 #経絡 #経穴 #ツボ #東洋医学
前の記事へ 次の記事へ