スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

梅毒の治療期間は感染してからの期間で変わる

梅毒治療期間は感染してからの期間で変わる
梅毒感染がわかって、治療をしなければならなくなった時、どのくらいの期間で治療が終わるのか、不安なりますよね。

梅毒は昔と違い、治療法が確立しているので死に至る病気ではなくなりましたが、早期発見できなければ、完治は難しくなります。

でも、1期2期の皮膚に症状が出るあたりで感染に気が付く人がほとんどなので、医師の指示に従って薬を服用すれば治療も可能です。

梅毒の治療期間は、感染からどのくらい経過しているかで梅毒の治療期間が変わってきます。

目安としては、
梅毒1期…2週間から4週間の投薬
梅毒2期…4週間から8週間の投薬
が多いようです。

この服薬期間はあくまでも目安で、服用を止める時期は検査の結果を踏まえたうえで、医師が決定します。

なので、自分で勝手に薬を止めたりしないようにしましょう。

完治していないのに服用を中止すると、梅毒が再発する事もあるので注意が必要です。

梅毒3期に入ると治療期間は長くなりますし、完治は難しくなってくるので、感染場所にできる赤いしこり(初期硬結)や、バラ疹、梅毒疹などの皮膚症状が出たらすぐに病院で検査を受けることが大事です。

症状が出てから、郵送式の検査を受けるのではなく、症状が出た場合はすぐに病院で検査と治療を受けましょう。

梅毒の治療期間は感染から発見までの期間で変わる?

梅毒治療期間は感染から発見までの期間で変わる?
梅毒の治療期間は感染してから治療を始めるまでの期間によって、治療も大きく変わってきます。

もちろん、早くわかればわかるほど治療期間は短くてすみます。

梅毒は感染してから3週間ほどたつと1期の症状が見られます。

この時期に梅毒感染に気が付いてすぐに病院で治療を始めたら、4週間から8週間ほどで完治するケースが多いです。

感染後3ヶ月ほどたった皮膚症状(バラ疹・梅毒疹)が出る梅毒時期で感染に気が付いた場合は、8週間から12週
間の治療期間が一般的です。

ただ、この治療期間はあくまでも目安であって、完治したかどうかは、血液検査(RPR法)で医師が数値を見ながら判定します。

自分で2週間たったからといって勝手に薬を止めるのはとても危険です。

また薬を飲み始めると、皮膚症状は治まってきます。でもけっして梅毒が治ったわけではありません。
途中で服用を止めると、そこからまたトレポネーマが増殖しはじめます。

梅毒はほっておくと命に係わる性病ということを忘れてはいけません。必ず医師の指示に従って治療に専念してくださいね。

梅毒の3割くらいは無症候梅毒もあるので、症状がないからといって安心はできません。

特に女性は1期の硬いしこりに気がつきにくいです。

感染部分にしこりができる頃から、リンパが腫れ始めるので、少しでもおかしいと感じたら、早めに病院を受診してください。
続きを読む

梅毒は再発する?

梅毒再発する?
梅毒は一度感染したら免疫ができる

ということはなく、何度でも感染する性病です。

血液検査を受けると、TP検査で陽性反応が出るため、「抗体があるから感染しない」と勘違いしている人もいるよう
ですが、梅毒は一度完治しても、感染者との接触があれば何度でも感染(再発)する性病です。

一度でも梅毒に感染したことがある人は、郵送式の検査キットでは陽性と判断されるので、また感染したかも知れな
いと思ったら、次からは病院で検査を受けてください。

TPHAは陽性ですが、STの数値(RPR法)で現在梅毒に感染しているかどうかを判断します。

梅毒には、かぜ薬やづつう薬などのような売薬はありません。

医師の処方箋薬が必要な処方薬です。

個人輸入などのネット通販で治療薬を購入しても、完治したかどうかの判断は、St検査の数値を見ながら医師による
判断になります。

完治しないまま中途半端に投薬を行うと、再発したり、人に感染させることもあるので絶対オススメできません。


そのまま梅毒が進行すると、3期、4期と進む可能性もあ里、命に関わるので、自分で何とかしようと思わず、医師の診断にゆだねましょう。
続きを読む

梅毒検査で偽陽性の確率はどのくらいか

梅毒検査偽陽性の確率はどのくらいか
梅毒検査には2通りあるって知ってますか?

STS法とTP法です。

STS法は、感染した日から3週間〜6週間で陽性反応がでるので、早期発見に役立つ反面、偽陽性も多く含まれます。

梅毒検査(STS法)の偽陽性の確率は
5%〜20%といわれています。

TP法は感染した日から4週間〜6週間で陽性反応がでます。

早期発見には向きませんが、梅毒の病原菌であるトレポネーマに由来する抗体を検査するため、非常に精度の高い判
定ができます。

ただ、TP法は過去に病歴がある場合は完治していても公大半ぬが出るため、感染暦がある場合はTP法だけでは現在の感染を判断することはできません。

梅毒検査(TP法)の偽陽性の確率
0.1%〜0.5%といわれています。

それぞれに欠点があり、それぞれに利点があります。

そのため、両方の検査を行うことで正しい判定を行なっています。

ちなみに梅毒の即日検査、郵送式の検査キットで主に使用されているのはTP法です。
続きを読む

梅毒検査で陽性でした…


梅毒検査キットで陽性でした…と、病院に来る人が増えているといいます。
まさか若い女の子が梅毒に感染しているとは思えないのも当然で、誤診も多いといいます。

ある医師のもとを訪れた親子

バラ疹では?と思っても、母親の前で本当のことを言ってくれるとは思えず、別室で看護婦さんに性行為の経験や幹
線の可能性を問診してもらい、血液検査で梅毒陽性が出たという話を聞いたことがあります。

まさかと思うかもしれませんが、それくらい若い女性の間でも梅毒は増加しているのです。

クラミジアは10に1人程の割合で感染していて、4人のうち3人は無症状であるため、感染の自覚がなく移して言って
いるという実態はありますが、梅毒というと、ちょっと話のレベルが変わってきます。

だって梅毒は感染が判ってから1週間以内に国に報告の義務のある性感染症だからです。

ペニシリンによる治療が始まって、死の病と恐れられることはなくなりましたが、適切な治療を受けなければ死に至

る病気であることも変わりありません。
不安行為があったことは、他でもなく、自分が一番わかっていること。

最近は郵送式の検査キットでセルフチェックを行って、

「梅毒検査で陽性でした」

と、病院に来る人が増えているそうです
続きを読む
前の記事へ 次の記事へ