スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

『福々と』

「あらたまの」は、


和歌における年、月などにかかる枕詞です。


掘り出したままの玉を表す

「新玉」や「璞(あらたま)」に由来しているといい、


新年の 荒々しい生まれたての魂、

あるいは再生した魂に通じるともいいます。



原点に返り、心新たに新年を祝う


...................



凛と張りつめた冷気に

身も心も清められる日。

座敷の床の間には、

神さまの依代(よりしろ)の松。

おめでたの赤には縁起をかついで

鈴なりに実をつける千両や

長春花(ちょうしゅんか)と呼ばれる薔薇を合わせることもある。





.
お正月の祝箸は柳

両端が細くなった両口箸で

片方は歳神樣へ、

片方はわたくしと共に

一年の多幸を祈り

歳神さまと一緒に食事をするために。




おせち料理は
重箱に縁起物の食材をぎっしり詰め込むこと。


.
どうせ食べないから勿体ないなどと
ケチくさいことは以(もっ)ての外


めでたさが
たくさん重なるように。





門松、鏡餅、松竹梅

食卓には少し早く咲くように

鉢植えに移した福寿草






わが家では毎年 元旦に新しいものを[おろす]風習があります。

今年は新しいスリッパを買いました。


ハレの場(結界を設け、清浄な空間をつくる)

そんな意味があるみたいです。




福々と


みなさまに幸せが舞い込みますように。



よゐお年を♪



前の記事へ 次の記事へ