スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

球のキレって何よ?


野球で解説聞いてると、
今日はピッチャーの変化球がキレてるなーとかよく言うんですよ。

じゃあこの、キレって何よって聞かれて
それをちゃんと理論的に説明できる人って
どれぐらいいるんだろう?と考え始めまして

自分もなんとなーくニュアンスとしてはわかるんだけど、
じゃあ定義は何よって言われるとなかなか難しいですが、
たぶんこういうことだろうと思います。

変化球の「キレが良い」とは、位置変化の変化量が大きく、
しかもそれがごく短期間に行われいて、

さらにピッチャーが投げてからバッターの元に到達する間の
後半に大きく変化をする、ということなのだろうと思います。

野球の世界ではみんな当然才能のあるプロなので、
まっすぐど真ん中にストレートを投げると
簡単にホームランにされてしまうわけです。

そこで投げるのが変化球というやつで、曲がったり落ちたりする球を
投げるのですが、それでもストライクゾーンに投げると
軽く打ち返すバッターがたくさんいるのです。

そこで、ストライクゾーンに入りそうで入らない球を投げることによって
バッターを三振やゴロで打ち取るということができるわけですが、
重要なのは「入りそうで入らない」ということ。

つまり、ピッチャーが投げた瞬間からバッターの手元までの軌道を見ると
ストレートど真ん中に見えるんだけど、

バッターがストレートだとアタリをつけて振り始める頃になって
球が変化をしはじめて、ボールゾーンに切れていくという球を
投げればいいということになります。

つまり変化球の変化量は大きいほど良く、
実際に変化するのは遅ければ遅いほどよい、
ということになります。

つまりギリギリまで変化せずに、
ごく短時間に急激に変化する球、
これがキレの良い球ということになります。

ピッチャーのモーションがストレートと変化球で変わらず
全く同じように投げることも重要で、

「腕を振って投げる」という表現もありますが、
これは変化球であっても全力で投げているように見せかけるということです。

ストレートは速度を重視するので全力で投げなければいけませんが、
変化球はそうではないのです。

だからといってゆっくり投げるとバレてしまうので、
まるでストレートのように
全力で腕を振って投げるということが重要になってきます。

対するバッターは「選球眼が良い」というのがありますが、
これは必ずしも視力や動体視力だけの問題ではありません。

もちろん、目がよくて、球の軌道を素早く読む能力は非常に大切ですが、
それと同じぐらい「スイングスピード」も大切になってきます。

なぜかというと、
先ほど述べたようにピッチャーの理想的な変化球は
ギリギリまで変化しないことです。

逆に言うならば、
バッターはギリギリまで球の変化を見なくてはいけません。

つまり、ギリギリまで振り始めずに待つ必要が出てきます。

球が変化を始める終盤のごく僅かなタイミングから振り始めて
ボールに間に合わせるのが理想ということです。

つまり、自分のバットを振るモーションとバットの振る速度は
速ければ速いほど良いということになります。

とまあそんな感じで素人が勝手に考えたことを
勝手に書いただけなので正しいかどうかは知りません(笑)


プレイヤーとマネージャー


自分は野球を今までやる機会は一切なかったのが残念ですが、
もしやるなら打順は2番を打たせてほしい!そんな性格です。

裏方というか、縁の下の力持ちというか、
いろんなスキルをもっていていろんな場面でそこそこの働きをして、
どこにでも滑り込んでサポートできるようなそんな感じを目指しています。

野球の2番バッターもまさにそんな感じですよね。

1番バッターが出ていれば盗塁しやすいようなバッティングをしたり、
送りバントしたり、送りバントすると見せかけてヒッティングに切り替えたり、
送りバントすると見せかけてヒッティングに切り替えたふりをしてまたバントしたり、

とかなんとかやってるうちに
四球選んで結局ノーアウト1,2塁にしちゃったり。

1番が出れなかったら自分がヒットや四球で出て、
あわよくば盗塁もしちゃうみたいな。

中日の井端みたいな選手が理想です。
鳥谷の四球選ぶ能力もほしい。

よく野球選手は打率が3割あれば良いバッターなんて言われますが、
僕は打率よりも出塁率の方がずっと大事だと思うんです。
阪神鳥谷みたいな。

四球では満塁以外では直接点数にはつならがないですが、
ヒット打つよりも四球出させる方がピッチャーにとってはイヤですし、

何より球数を増やしてピッチャーを疲弊させることにも繋がるので
じわじわ効いてくるはずなのです。

へたに初級から打ちに行ってわずか数球で凡退するよりは、
9球も10球も投げさせて結局四球選ぶっていう戦い方の方が
ずっと価値があると思うんです。

ただ、そういう粘れるバッターが居ても、
他のバッターが早打ちならトータルすると一緒なんですよね。

結局チームとしてどれだけ粘れるかが重要だと思うのですが、
どうも中途半端になってるチームが多いと思う。

というか監督が必ず選手OBっていうのは
さすがにもう辞めたほうがいいんじゃないかと。

会社でも社員と経営者側の仕事は全然違うし、考え方も違う。

全く別の職業と思った方がいいレベルだし、
野球だってきっと監督と選手じゃ全然違う能力が必要なのだと思う。

選手として優秀だった人が監督として優秀とは限らないのは当たり前なので、
わざわざ監督として向いてる人を探すのに、
選手時代の成績でフィルターをかけるのはどうかと。

日本野球は監督育成の方法をもっと考えるべきではないかと思ったりします。


ある時、野球にハマった


高校ぐらいまではスポーツなど全く興味がなくて、

野球なんてテレビで見ていたアニメが延長で潰されたり、
時間がずれてビデオ予約がちゃんとできてなくて
むしろむかつくイメージがあったのです。

しかし大学に入ってとある友人に強く勧められて、
まあ話題作りのために見てみるかと。

関西の大学に通っていたので
サンテレビが阪神戦ばっかりやってるのでそれを見始めました。
2005年のことです。

野球に詳しい人ならここで気づくかもしれませんが、
阪神が優勝した年です。

弱い弱いと散々言われていたイメージがあったのですが、
見てれば勝つわ勝つわ。

サンテレビの解説が限りなく阪神寄りなので、

いつの間にか阪神ファンとしての視点で見るようになってしまい、
ドンドン勝つし優勝するしで、
いつの間にかすっかり阪神ファンとして洗脳されてしまいました。

ちなみにその次の年に最初のWBCがありまして、
勝ったり負けたりたくさんドラマがあってしかもまた優勝という、
野球に洗脳されるには最高のタイミングだったと言えます。

ただ見てたチームが勝つだけならサッカーでもアメフトでも良かったのでしょうが、
野球には自分が面白いと思う戦略もあったので性に合ったのでしょう。

ただ得点圏にランナーがいて、
ヒット打って「おー打った打ったー」という
ただのオッサンのような感想を持つだけではなく、

配球とか外野の位置とかランナーの動きとか
いろんな解説がテレビで聞けるので非常に楽しめました。

これは野球だけにとどまらず、
社会で生きていく上に重要な要素がいっぱいあるなと感じたわけです。

なので、球場で見るのはあまり好きではありません。
何より遠すぎて試合がよくわからない、
応援がうるさいといういろんな問題がありそうなので。

一般的な阪神ファンには怒られそうな話ですが。

最近は阪神ファンということもなく、
ただただ野球が好きな人になっています。

好きな選手はイチロー、青木、ムネリン、
今は亡き北のサムライあたりでしょうか。

日本の野球は今年のDeNAは見ててめちゃくちゃ面白いです。

前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2024年05月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
アーカイブ