27日の夜。

この日はどこかへ探索しに行かない予定だったので、庭で蛍光灯の下で蛾を待つ。
最近はこの蛍光灯が大活躍している!



いつも通り、蛾が集まる。

フタテンオエダシャク posted by (C)独り蛾
↑フタテンオエダシャク↑
地味だけどちょっと特徴的な蛾。翅を立ててるから表面が撮れない(>_<)




オオヨコバイ posted by (C)独り蛾
↑オオヨコバイ(初見)↑
ヨコバイにしては大きいのかもしれないが、全長10mm前後。小さい・・・
頭に二つの黒点があるのが特徴。



この日はちょっと集まりが悪かったかな・・・?
これ以上待っても来なさそうなので、灯下待ち終了。


お風呂で休む。
ふと、風呂の壁を見ると・・・

カシノシマメイガ posted by (C)独り蛾
↑カシノシマメイガ↑
お!蛾だ!!
本種は室内でも見かける機会のある蛾。屋外にも現れる。
害虫だけど、成虫はけっこう綺麗(*´∀`)





28日、昼は雷雨で荒れていた。

夜になっても一時的な雨が降ったりしたが、基本的にはジメジメな曇り。
これは期待できるッ・・・



ということで、まずは犬散歩のために畑道へ。
ここは定期的ではなく、偶に来る散歩道。

淡々と歩いていると、路上に何かある。

シマヘビ posted by (C)独り蛾
↑シマヘビ(多分)の死骸↑
なんと、ヘビ!?
測ってないけど、推測では150cmは超えてたと思う。

「なんでこんなところで死んだんだ・・・」と思って見ていると、傷がある(尾の方)。
その近くに10cmくらいの石があって、犬達はヘビ自体よりもその石に反応していた。

ということは、この石で殺されたのだろうか?
大きめの石だったし、ヘビくらいなら殺すこともできそうだ。

可哀想だなぁ(´・ω・`)



その後、雑木林へ。
途中、一時的に大雨になるハプニングもあったが、蛾がたくさんいた。


ウスベリケンモン posted by (C)独り蛾
↑ウスベリケンモン(初見)↑
樹液に来ていた。なんかカッコイイ!
興味ない人からすれば「ただの灰色で三角形な蛾」でしかないだろうが、私にはこの蛾の良さがわかる。(`・ω・´)キリッ



他にも蛾がいたが暴れまわっていて撮れないので、家にお持ち帰りしてゆっくり撮影。


オオシラホシアツバ posted by (C)独り蛾
↑オオシラホシアツバ↑
去年からずっと再会したかった蛾。
相変わらず良い蛾だ・・・



ウスキミスジアツバ posted by (C)独り蛾
↑ウスキミスジアツバ(初見)↑
色が「薄黄」。
似た種類が多いが、前翅外横線の屈曲が強く、内横線と亜外縁線が直線的などの特徴で同定できるそうです。





家に帰って蛍光灯を見てみると、蛾が。

ナカモンツトガ posted by (C)独り蛾
↑ナカモンツトガ↑
マイナーなツトガ。でも特徴的で好き(´∀`)




ハガタベニコケガ posted by (C)独り蛾
↑ハガタベニコケガ↑
鮮やかなコケガ。ってかコケガは基本皆鮮やかだね。
模様も複雑な感じで面白い。あと、腹が黒い。
「ハラグロベニコケガ」と命名されてもおかしくないな。





以上、27日夜〜28日でした。

やはり容量の面を考え、一記事に写真枚数を5枚くらいに収めたいのだが、そうしてるとどんどん内容が溜まっていってしまう・・・
つまり、それだけ充実してるってことか・・・!