スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

視るから楽しむへ@

前記事に挙げた叔母のことですが、残念ながらその晩に息を引き取り57才という若さながら天寿を全うされました。再び、ここで冥福を祈らせて頂きます。

今回は家族の話を含みますので、興味ない方はスルーーをお願いします。

父が、脳疾患を患ってから一年半が過ぎようとしています。それまでの間に入院生活〜家庭に戻るまで紆余曲折なコミュニケーションを取りながら共通認識として『絵画鑑賞』『散歩』がツールとして登場しました。
幼少期は、厳しく短気な父親に対し激しい嫌悪感を覚える日もありましたが、幸か病気がガラリと生活を変えて『好きなものに純粋に触れる姿』を現したのです。今では、忙しくなってしまった母、塾へ行きだした妹など…と違って実家に帰った時に、一番長く一緒にいる時間が長くなりました。
九国で行われた平山郁夫展にも一緒に足を運びました。また、そこで新しい一面も、父に駄々こねられたのでしょうがなく購入した昆虫キーホルダーの件をすごく喜んでくれたこと(さすがにウン十万する複製画は断りましたが…)。その顔が子供みたいだったこと。
また、文学に詳しかった父がクイズ番組で作品の舞台となった場所、人についてさらりと答えたことに驚きました。病気になってから一度も本に触れてないはずなのに…。
それらは全て、茨木のり子氏が詠ったような自己の感受性を他者から守る必要性なんてないのではないだろうかという発想に結びつきました。

例え何か疾患があっても、個の感受性というのは本当に最後の砦のようにしっかり守られてあり変わることはないのだ…と。感動しました。


次回、フェルメールに足を運ぶ時は一体どんなことが起こるのでしょう。楽しみです。

Sunrise

一昨日から実家に帰って久しぶりにリフレッシュするつもりでしたが、前々からホスピスに入院していた叔母の容態が悪化、そして重なるように祖父の下血があり同病院で検査入院が重なり気が張り詰めておりました。
その最中、普段は決して見ることがないであろう脳出血を患っていなければ見せることすらないであろう父親の泣き顔が目に焼き付き胸が痛みます。
今は、姪である私をはじめ甥・従兄弟は一旦看護師さんからの説明を受けて安静という名目の下引き上げて祖母と母親が寝泊まりし何かあれば連絡を取るようにお願いし、静かに家で構えています。妙に冷静でいられるのは、ホスピス病棟の看護師さんが吸引の有無から薬の作用について細かく説明した上で親戚一同の連携体制がつくられたからだと思います。

今はただ何事もなければ、…叔母が苦しむことがないようにと切に願うばかりです。

寂寥

秋〜冬に掛けてとても鬱積した気分になっていきます。
やっぱり、寒くなると寂しさが募るのかストレスがいつもの倍に跳ね上がって金銭感覚が麻痺してしまうようです。しかも、物欲が枯れたら意欲も削がれるという悪循環にぐるぐるハマる。そんな感じで今月、赤字出してしまいました(ρ_;)ウエーン
家族の支えが本気で欲しいな、正月・クリスマスは働きたくないな…と心底思い悶々としていながらさっきまで家引きこもってみました。でも、やはり空腹には勝てずコンビニに行ってみたらキャンペーンで珈琲が当たってジーンッとしている私がいます。堕ちている時は、こういった事でも大きな心の糧になるようで本当に嬉しいです。
…1日の感情の波が激しいですが静かに土の中に眠る種のように春を待ちたい今日この頃です。

Silent

静人日記/天童荒太
1日の中で丁寧に自分の心に引っかかりを持ちながら悼む/静人の姿にひきこまれてしまいます。職業柄、生と死に境界がないことを実感しており、静人と重なっていく感覚も淡々とした日常の中にあります。故に、なかなか重く心にのしかかり読み進めれていないですが、読了後は何かを得れる…そんな気がしています。

クリストファー男娼窟/草間彌生
正直、一文目とキャラのプロフィールが出てきた段落でオチは完全に読めてしまう一冊。
全体的に官能を謳っているので、耽美のそれとは違うのかダイレクトな性的表現が多く、おおよそハッピーエンドではないからこその中毒性のある一冊です。野生時代文学賞らしい作品でもあります。
あと、表紙の草間彌生のセンスが好きです(笑)

後記(積み本)
永遠の森〜博物館惑星〜/管浩江
霧笛荘夜話/浅田次郎

前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2012年11月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30