スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

歯科では、一連の治療の中に保険適用と適用

歯科では、一連の治療の中に保険適用と適用外が混在することもよくあります。


しかし、インプラントの場合、ほぼ全て保険適用外です。


保険が適用されればありがたいのですが、インプラントを作り、あごの骨に埋め込もうとするとブリッジや入れ歯など、保険適用ができる治療と比べて歯科医や歯科技工士の手間がぐっと増えるためです。


土台であるあごの骨を調整し、インプラントを埋め込むことや、インプラントが周りの歯の間で落ち着くまでにも時間がかかり、トータルの治療費用は高額になってきます。


もしこの治療が保険適用だったら、医療費のさらなる増大を招くので、適用拡大の見込みはありません。


言うまでもなく、インプラントにすれば虫歯になりませんが、メンテナンスをしなくて良いと考えてはいけません。


傷ついたらすぐに歯科医にかからなくてはならず、自身の歯と同様、プラークコントロールができていないと歯周病を引き起こすこともあるのです。


インプラント以外の自分の歯と同じように必要なお手入れをきちんと指導してもらい、完璧なセルフケアを目指してください。


異常がなくても、歯科医の指示に従ってメンテナンスを受けなくてはなりません。


理由は様々ですが、希望すれば必ずインプラント治療を受けられるとは限らず、インプラントの埋入まで行けないこともあります。


ですが、理由に挙げられたのが「骨の量が足りない」などや、「インプラントを埋入し、義歯を支えるだけの骨の幅がない」であったとするなら決してあきらめる必要はありません。


最新の設備を備え、最新の技術を持った歯科医がいれば従来はできないといわれていた症例でも治療ができるようになっています。


よく調べて、最先端の治療が受けられる歯科医院を十分調べてください。


近年、インプラントの治療件数が増えてきました。


これは何らかの原因によって歯の欠損が生じたとき、人工歯根をあごの骨に埋め込んで、その上に義歯をかぶせる人工歯根と、その上の義歯作りの治療です。


従来から使われていたブリッジや入れ歯と比べると、歯根からあごの骨に埋め込んでいるので強度や使用感が天然歯に近く、手入れ次第で、長期間問題なく使うことも可能です。


現状では、インプラント治療は全て自費診療となるのでその治療にはどうしてもお金がかかります。


インプラントの人工歯(上部構造)は、アバットメントを通じて人工歯根に固定されますが、それらのパーツの構成により、数種類の分類があり、患者さんの健康状態などに応じて使い分けられます。


インプラント(人工歯根)とアバットメントが一体であるものが1ピースタイプです。


他に、分離型の2ピースタイプがあり、ほとんどのインプラントは2ピースタイプです。


この2ピースタイプはさらに、そのコネクション部分の形状により、二つのタイプ(エクスターナル・コネクション、インターナルタイプ・コネクション)があり、接続が簡単なインターナルタイプの方がシェアが多くなっています。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2020年08月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
カテゴリー