スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

吾輩は猫である

夏目漱石



「吾輩は猫である。名前はまだない」。生まれてすぐに捨てられ、英語教師・苦沙弥先生のもとに棲みついた猫。先生の書斎を訪れる学者や詩人はいささか変わり者だったり、金の亡者だったりして……。1匹の猫の目を通じて、当時の知識人たちの姿を風刺とユーモアあふれる文体で描きだす。明治38年に漱石が初めて発表した長編小説である本作は、一躍その名を高めた代表作であるとともに、今なお読者の心に爽快な共感を呼ぶ。
more...!

行人

夏目漱石




学問だけを生きがいとしている一郎は、妻に理解されないばかりでなく、両親や親族からも敬遠されている。孤独に苦しみながらも、我を棄てることができない彼は、妻を愛しながらも、妻を信じることができず、弟・二郎に対する妻の愛情を疑い、弟に自分の妻とひと晩よそで泊まってくれとまで頼む……。「他の心」をつかめなくなった人間の寂寞とした姿を追求して『こころ』につながる作品。
more...!

ヴィヨンの妻

太宰治




新生への希望と、戦争を経験しても豪も変らぬ現実への絶望感との間を揺れ動きながら、命がけで新しい倫理を求めようとした晩年の文学的総決算ともいえる代表的短編集。家庭のエゴイズムを憎悪しつつ、新しい家庭への夢を文学へと完璧に昇華させた表題作、ほか『親友交歓』『トカトントン』『父』『母』『おさん』『家庭の幸福』『桜桃』、いずれも死の予感に彩られた作品である。
more...!

斜陽

太宰治



最後の貴婦人である母、破滅への衝動を持ちながらも"恋と革命のため"生きようとするかず子、麻薬中毒で破滅していく直治、戦後に生きる己自信を戯画化した流行作家上原。没落貴族の家庭を舞台に、真の革命のためにはもっと美しい滅亡が必要なのだという悲愴な心情を、四人四様の滅びの姿のうちに描く。昭和22年に発表され、"斜陽族"という言葉を生んだ太宰文学の代表作。
more...!
prev next