スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラント治療も医療行為です

インプラント治療も医療行為ですが、全額自己負担で、ごくまれにしか保険適用されませんがしかし、医療費控除の対象ではあります。


医療費控除を受けようとすれば、確定申告の期間中に税金の還付を申告します。


確定申告で忘れてはならないのは歯科医でお金を払ったときにもらう領収書がお金を払った証明になるのでなくしたり、レシートの印字が消えたりというミスがないよう他の医療費とともに、1年分をもれなく保管してください。


人工歯としてのインプラントは虫歯の危険性は全くありませんが、インプラントの周りが炎症を起こすことがあります。


インプラント治療は、治療そのものよりその後のケアが重要で、歯周病を防ぐために、正しい毎日のケアと歯科医によるメンテナンスは手を抜くことができません。


ですが、インプラントを入れた後、歯茎の腫れや出血があればインプラント周囲炎を起こしているかもしれません。


自然に治ることはありませんので、早急に診察してもらわなければなりません。


希望すれば誰でも、インプラント治療を受けられるとは言えずレントゲンやCT検査の結果、その先へ進めないこともあります。


ただ、「骨の厚みが足りない」や「あごの骨に幅の余裕がない」などのことであれば決してあきらめる必要はありません。


最新の設備を備えた歯科医院で、技術を持った歯科医にかかれば従来はできないといわれていた症例でも相当数が治療できるようになってきました。


よく調べて、最先端の治療が受けられる歯科医院を探して、問い合わせてみましょう。


インプラントが固定され、義歯が不自由なく使えればインプラント治療も終わります。


それからも定期的に歯科医に診てもらう必要があるためその費用もみておかなければなりません。


普通は、三ヶ月に一回のペースで歯科医のチェックや衛生士によるブラッシング指導を受けます。


定期検診にかかるお金は基本的に保険が適用されるので三千円くらいと考えてください。


特に異常が起こらない限り、年に1万円か2万円の費用を支払うことになります。


一口にインプラント治療といっても、3つのハードルを越えなければなりません。


一番に歯茎の切開、あごの骨へ人工歯根を埋入、あごの骨の中に人工歯根がしっかり定着するのを待ち、それからアタッチメントという連結部分をはめ込み、義歯をつける、という流れは皆さん変わりません。


時間を要するのは、人工歯根の周りに組織ができて骨にしっかり定着するまでで約2ヶ月から6ヶ月見ておかなければなりません。


仮歯を取って、義歯を入れるのをゴールと考えると、治療開始から全部で3ヶ月から10ヶ月かかることを覚悟しましょう。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2017年09月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー