スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラントを埋め込ん

インプラントを埋め込んだ後、その歯は当然、虫歯にはなりませんが、歯茎やあごの骨が炎症を起こす可能性はあります。


インプラントを維持するポイントは日頃のケアにあり、歯周病を防ぐために、正しい毎日のケアと歯科医によるメンテナンスが必ず求められます。


しかし、インプラントを入れたところに腫れや出血がみられた場合、インプラント周囲炎を起こしているかもしれません。


さらに深いところまで感染する可能性もあるため即刻診断を受ける必要があります。


歯を抜いたところにも人工歯を装着できて便利なのがインプラントです。


しかし、難点もあるということに気を付けてください。


それは何より、インプラント治療を受けることができないケースもあるという事実です。


糠喜びにならないためにも知っておきましょう。


いくつか例を挙げると、抵抗力を弱める病気、例えば糖尿病や心臓の病気に罹患している方や、アゴの骨が弱っている方、骨が減ってしまっている方なども、歯科医院でインプラント治療の適用は不可能と判断されてしまう場合があることに留意してください。


インプラント治療は、まず何が大切かというと、歯科医と歯科医院をどのように選ぶかです。


この治療では、かなり特殊な外科的施術をしなければならないため成功例ができるだけ多い、経験を持つ歯科医の診療を受けるようにしましょう。


また、それに加えて、どの治療にどれだけ費用がかかるかきちんと説明してくれる、きちんと感染症対策がなされている、いつでも治療の状況や、口腔内の状態について明確に答えてくれるといったことも重要なチェックポイントになります。


これはインプラント治療が最適、とされるのは失った歯だけの治療で済ませたいと、患者が考えている場合です。


例えば、ブリッジで義歯を入れようとすると両隣の歯を支えにするため、一回り削る必要がありますが、これに対しインプラント治療は、失った歯に見合った人工歯根を骨に埋めていくため、失った歯のみに働きかける治療と言えます。


両隣の歯を削って支えにするのはもったいないという希望がある方には他の治療法よりもインプラント治療がしっくりくると思います。


インプラント治療によって義歯が使えるようになるまで、段階が大きく3つに分かれます。


まず、人工歯根をあごの骨に埋入します。


人工歯根があごの骨、及び周辺組織と結びつき、固まるのを待って、それからアタッチメントという連結部分をはめ込み、義歯をつける、という段階を踏みます。


人工物を骨に埋め込むのですから、組織が歯根の周りにできて骨に定着するまでには時間がかかり、この間、2ヶ月から6ヶ月、じっくり待っていることが大事です。


義歯が完成して使えるようになるまで、治療を始めてから要する期間は短くて3ヶ月、長くても10ヶ月くらいだと考えて良いでしょう。


最近よく聞くようになったインプラント。


差し歯とはどう違うのか見てみましょう。


差し歯は文字通り、歯に差し込むものです。


つまり、天然の歯や歯根を利用して、そこに金属の土台を埋め込みます。


歯根を含めて歯が無くなってしまったところには、差し歯は利用しようがないということです。


一方、インプラントは原理が全く異なります。


これは、あごの骨にドリルで穴をあけて、金属製の人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を取り付けて固定するという施術なのです。


自由診療になるので差し歯より高いですが、歯がなくなっていても顎の骨に問題さえなければ利用できるのがインプラントの利点です。


年々進化を続けるインプラントの技術。


近頃では、歯科医の技量も上がり、インプラント手術の失敗はほぼなくなりましたが、確率は低いながら、今でも不具合の起こることはあります。


埋め込んだ人工歯根が骨と十分癒着していなかったりして、歯がグラついて違和感を覚えるというケースも稀に報告されています。


そうした不具合は、歯科医の技術・経験不足が要因となっています。


技術が高く、インプラント手術に慣れている歯科で治療を受けるようにしましょう。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2016年01月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリー