スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

どんな治療法にもリスクや問題はあり

どんな治療法にもリスクや問題はありますが、インプラント治療の最大のリスクは治療に失敗した場合、再度同じ治療を行えなくなる点です。


義歯の中でも、入れ歯やブリッジと違い、人工歯根は完全にあごの骨と結合しなければならないので万が一、人工歯根があごの骨に定着せずインプラントが定着しなければ再手術を迫られ、骨を大きく削り直すことになります。


埋入するのもリスクがあって、周辺の神経を傷つけるリスクが常にあります。


今のところ、インプラントの歯根部はチタン製が主流です。


骨と一体化して安定した歯根となりやすくアレルギーの発症例も少なくなっています。


インプラント治療開始前にはCTや、レントゲン、口腔内検査といった頭部全体の検査を一通り行い、治療方針を決めてから初めて治療開始となるので安心して治療を受けることができます。


そして、治療終了後のメンテナンスを患者と歯科医が連携して進めていくことで、安全性が高まり、長く快適に使えるようになります。


無くなった歯をインプラントで補ってからというもの、口の臭いが気になるようになったケースがたまにあるということです。


そうなる理由として、インプラントと隣の歯の間などに日々のケアで取りきれない食べカスが溜まってしまったり、それに加えて、インプラント周囲炎という歯周病に似た症状を発症している場合もあり、単なる口臭と侮れません。


自分もそうかも、と思った方は、担当歯科にかかり、早期解決を図ることです。


ある程度の規模の歯科医院で、普通の外来診療のみで行うごく一般的なインプラント治療でも、どうしても院内感染のリスクは伴います。


治療を受ける歯科医院を選ぶときは、感染症対策にどのように取り組んでいるか調べることがキーポイントの一つです。


院内感染防止の対策をウェブサイトの中で説明している歯科医院もどんどん増えているので、あれば必ず見ておきましょう。


治療ではインプラント埋入手術が一番の山ですが、部分麻酔が使われ、入院して手術することはまれです。


糖尿病や心疾患などの既往症があるケースでは安全を期すため、入院を求められることもあります。


加えて、インプラントを支えるのに十分な骨の量がない場合は、厚みを増すための治療が必要で、骨移植も考えられます。


腸骨など自家骨の移植手術であれば手術が二回以上になる場合や、入院する場合もあります。


このような難しい治療を行う場合、治療は主治医とよく話し合い、計画的に進めていってください。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2018年01月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
カテゴリー