スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

現状では、インプラント治療のほとんどは自費となるため

現状では、インプラント治療のほとんどは自費となるため費用面で、治療を躊躇する方もずいぶん見受けます。


それでも、クレジットカードが使えるところや、いわゆるデンタルローンのような信販会社が作ったローンを利用できる歯科医院が増えています。


治療開始時に費用を全て現金で用意できなくても、受けたい治療を受けることが実現できるようになりました。


皆さんがインプラント治療をためらう原因といえば、他の歯科治療よりも費用がかかることでしょう。


保険適用外のケースが圧倒的多数で、全て自由診療になることが当たり前ですからインプラントを何本埋め込むのかや、どんな材料を選ぶかによって費用の差はかなりありますし、自由診療のため、歯科医院によっても相当差が開きます。


治療が無事終わっても、メンテナンスを受けなければならないことも念頭に置きましょう。


インプラントが虫歯になることは絶対ありませんが、だからといってメンテナンスは自分の歯より楽とは言えません。


インプラントを維持するためには、小さな異変でも放っておけませんし、食べかすを残しておくと歯茎の炎症を起こし当然、歯肉炎や歯周病は起こり得ます。


自分の歯のお手入れと同じように必要なお手入れをきちんと指導してもらい、セルフケアは欠かさないようにしましょう。


そして、歯科医に指示された間隔で専門的なメンテナンスを受けてください。


インプラント治療を始める前に治療費の高さは重要な問題ですね。


実際のところ、費用の総額は地域や、歯科医によって差があると考えるべきです。


この治療はほとんど保険が適用されず、自由診療のため費用を自由に決められるのが建前です。


それでも、どの歯科医院でも同じような材料や薬剤を使っているので、相場がだいたい決まってきます。


インプラントが欠損歯一本分とすれば、30万円ないしは50万円くらいというのが相場だと押さえておきましょう。


検査から治療後のメンテナンスまで、インプラント治療はほぼ全面的に保険適用外です。


保険が適用されればありがたいのですが、インプラントを作り、あごの骨に埋め込もうとすると他の人工歯を使った治療に比べて歯科医や歯科技工士の手間がぐっと増えるためです。


あごの骨に穴を開けてインプラントを埋入し、かみ合わせが落ち着くまで時間もかかるので時間に見合った医療費がかかります。


もしこの治療が保険適用だったら、医療費はいっそう増えてしまい、社会保険料の値上げが心配されるので、今後も原則保険適用にはなりません。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2020年05月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリー