スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

現在、インプラントの人工歯根はチタンが多くなっています

現在、インプラントの人工歯根はチタンが多くなっています。



骨になじんで比較的安定しやすいため、アレルギーも起こりにくいとされています。インプラント治療が可能かどうか、頭部CTの他、レントゲン、口腔内検査などいろいろな検査を実施し、その結果を見て治療に取りかかるため患者の意見や疑問も十分聞き入れて治療を行えます。
それから、治療後には、メンテナンスを定期的に行っていくことで、安全性が高まり、長く快適に使えるようになります。

欠損した歯が少ない場合、治療としてはインプラントとブリッジが考えられます。

インプラント治療では、歯茎を切り開き、あごの骨に穴を開け、そこへ人工歯根を埋め込み、固定されたところで義歯をつけます。ブリッジ治療では、義歯をつけるために欠損歯の両隣を支柱のように削り、上からブリッジをかぶせるのです。口を開けたところを見ればほとんどの場合、インプラントが優るというべきでしょう。ブリッジ治療では、両隣の歯は橋の支柱のように削ることになるという辛さもあるのです。歯科医によっては、この患者にはインプラント治療を適用できないとしてレントゲンやCT検査の結果、その先へ進めないこともあります。

でも、断った理由として「あごの骨の強度や厚さが十分でない」だの「あごの骨の幅が足りない」ということならば決してあきらめる必要はありません。最新の設備を備え、最新の技術を持った歯科医がいれば従来はできないといわれていた症例でも相当数が治療できるようになってきました。
現在可能な最先端の治療が受けられるかどうか、探すことが必要です。


インプラントは、人工歯根、アバットメント、上部構造などいくつかのパーツを組み合わせて行います。

一種類だけではなく、部品の接続形態によって複数のタイプがあり、用途に合わせて使い分けられています。

骨に埋め込む歯根部と、義歯を装着する支台部が一体になっているものが1ピースタイプです。
他に、これらが別パーツになっている2ピースタイプがあり、こちらの方がメジャーです。

この2ピースタイプはさらに、そのコネクション部分の形状により、凸面(エクスターナル)タイプと、凹面(インターナル)タイプという二つの形式に分かれており、それぞれ特性が異なります。残念ながら、インプラント治療はほとんど全額自己負担で、健康保険は適用されません。医療費控除は受けられるので、覚えておきましょう。

手間はかかりますが、年一回の確定申告によって医療費を収入から引くサービスを受けられます。



医療費控除を受けようとすれば歯科医で発行した領収書は医療費の支払い証明になるのでなくしたり、レシートの印字が消えたりというミスがないよう暦年で申告することになるので、保管しておいてください。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2022年02月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
カテゴリー