377 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/11(水) 22:44:54 ID:VIi0ydci0
明治30年発行
會食の心得
食堂に入り、食卓(テーブル)の所に腰を掛たら勝手に左向いたり右向いたりチヨコしてわいけません。
スウプわ必ず匙で飲むのです。匙わヘラで糊を練る様に持って向をにむけてすくうのです。パンわ皿の上で
手でちぎるものです。肉刀(ナイフ)で切たり肉叉(フォークのことっぽい)で刺したりするものでわあり
ません。クラッカーも同じことです。肉叉で物をさしたらば、肉叉の背中を外にして口に運ぶものです。つ
まり肉叉わ手の形をしたもので、其の手の平を見せない様にするのです。魚を出す時に、正式ならば魚用肉
刀を使うのですけれど若し魚肉用肉刀が出してありません時わパンを巾五分長さ一寸位に切り、パンで棒の様な
物を拵へ、其で魚を押えて肉叉で身をむしって食べるのです。これわ魚の香が肉刀に付くといけませんからです。
一人の方計りに話しをしかけてわいけません。また人の食べるのをチヨコ見たり眺めて居てわいけません。
食卓掛けを汚したり、食物を落したりして食卓の下を汚す様なそそっかしいことのない様に氣をつけなければなり
ません。

スープは味噌汁のように器に口を付けてすすってはいけないとか、パンをフォークに刺して食べたり、隣の人にばかり
話かけないようにとか、基本的なことを言っています。当時は、すすったりフォークに何でもかんでも刺して食べる人
が多かったのでしょう。


378 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/11(水) 23:02:31 ID:VIi0ydci0
続き
食べる時わ舌音をさせたり、物を吸う音を立る様なことのない様に、せなければいけません。この様な事わ
平常ご飯を食べる時でも氣を付けて頂きたい。つまり西洋料理でも日本の料理でも皆同じことです。人に依ります
と實に聞苦しい程ペチアさせる人があります。皿や鉢などに匙や肉叉でがち音をさせない様になさい。人が
食物を口に入れて居るのに、挨拶したり又わ話し掛けてわいけません。若し氣が付かないで其の様な事をした時
失令禮致しましたと挨拶するのが法であります。若し又、自分が食物を口に入れて居る時に人から話しかけられた
時にわ、静に早く食べてから後に答えるものです。
給仕人を呼ぶのに大聲をせぬように氣を付けなさい、可成的(なるたけ)目と顔で知らせる様にするものです。
そして食事がすんで其家の主婦が席を立つのを合圖として皆席を離れるのです。食物わ皿の上で骨や其の外食る
ことの出來ないところを去って食べ、口に入れてからまた皿に戻す様なことのない様に注意が肝要です。桜の實など
の様に其の儘口に入れて種がある様なものわ其の種を口から匙に受けて皿の側に寄せて置ものです。

当時の日本人は、相当マナーが悪かったのだろうか(普段の食事でも)。

 

379 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/11(水) 23:32:01 ID:chWGwGH90
クチャラーは今も健在。


380 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/11(水) 23:36:42 ID:VIi0ydci0
続き
酒のコップが付いて居ても飲むことが倦ならばコップをふせて置くのです、これわ酒を飲ない印となるのです。
肉類わ左の手の肉叉で堅く押え、右の手の肉刀で一ト口だけに切って肉叉で刺して食べるものです。決して肉刀
で口に運ぶ様なことをしてわいけません。
給仕人が食品を持ち廻る時わ、自分の左脇から鉢を出す者ですから左手に受けて自分の皿に入れるか、またわ其の
儘持たせて置て取る物です。自分の肉叉や匙を用ゆるものでわありません。失禮に當ります。
蔬菜類(やさいるい)わ、たいてい肉叉で食べるものですが、餘り細い物わ匙を用いても差支わありません。食べて終った
ら肉刀や肉叉等を正しく皿の上に揃え置くか、又×形にして置くものです。珈琲や茶わ、茶碗を取り上げて吸うのですが、
音を立てゝわなりません。匙わ添てあるものですが、これわ掻き立てり加減を試す為です。
自分に運ばれた品を、遠退して他人え譲るものでわありません。却って失禮に當ります。
食品の良悪だの病氣の話しなどするものでわありません。
議論や人の風説(うわさ)などの話しをしたり、又食事の終らないうちに、煙草等を吸ってはいけません。人が何か過ちを
しても可及的(なるたけ)氣が付かない様な顔をして其の外の人にも知らさない様にするものです。

昔々、もフォークがない頃はナイフに肉を刺して食べていたそうですが(イタリアでフォークが作られるまでは)、
同じ事をする人がやはりいたのでしょうね。
珈琲スプーンで、スープのように一杯ずつ飲む人もいたのでしょうね。


381 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 10:11:36 ID:Dko138uu0
個人差に吸収される程度の疑問点はあるけど正しい知識ですね。
この筆者は海外経験があるんでしょうか。
ちなみに、筆者の名前は記されてませんか?


382 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 21:49:43 ID:1FkYcThP0
>>381
メリー・ウィルソンという人です。それを和訳にしてあるみたいです。


383 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 21:57:57 ID:6525Ud3B0
原書は海外版ってことか?
だとしたら、その国でもそれくらい書いておかないと駄目なマナーのレベルだったのかな

385 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 22:02:25 ID:1FkYcThP0
>>383
日本人向けに、外国の人が書いたものみたいです。