スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラント埋入手術では、人工歯根を骨に埋め込み

インプラント埋入手術では、人工歯根を骨に埋め込み、定着させるのでほとんどの患者さんは、手術後、違和感を生じるのが当たり前の反応です。腫れがおさまれば、なじんだ証拠なので、変な感じがしても、触ったり刺激するのは止めるように我慢あるのみです。



もし、十日以上経っても全くなじんでこない場合や、痛み、腫れ、出血、発熱など他の症状も続く場合、原因を探り、対応していかなくてはなりません。

我慢しなくて良いので、歯科医の診療を受けましょう。
歯茎を切り開いて、あごの骨に穴を開けるといえばかなりの痛さを想像してしまうでしょう。



麻酔技術の進歩で、インプラント埋入手術で大して痛くないのが普通です。切り開くあごを中心に、麻酔を十分効かせて埋入手術を始めるためです。

麻酔が切れれば、処置の仕方によって多少の痛みはあるかもしれませんが頓服の痛み止めが処方されるため激しい痛みが長く続くことはあまりありません。
インプラント治療の終了は義歯が問題なく使えるようになったときですが、その後も歯科医の指示に従ってメンテナンスを受けなければならずその費用もみておかなければなりません。

多くの場合、三ヶ月に一回くらいで歯科医のチェックや衛生士によるブラッシング指導を受けます。

この定期検診に必要なお金は基本が保険適用なので、あまり高額にはならずたいていは三千円程度に収まります。



従って、年間1、2万円くらいのお金がかかると見積もっておきましょう。


どうにかして、インプラントについての高い技術を備えた歯科医でないとできないなら、国外までも探しにいくことも考えるべきです。インプラントの治療技術が特に発展しているのは北欧諸国で、全世界から研修に訪れる歯科医がいるのです。一生使える第二の歯を求めて、すぐにあきらめることなく、全力で、あらゆる方面から情報を集めてみることに努めましょう。



インプラントは、人工歯根と義歯をアバットメントで接続するものですが、各パーツがどのように繋がっているかによって、複数のタイプに分類することができます。

アバットメントが人工歯根から分かれておらず、一体化しているのを1ピースタイプといいます。
それ以外に、人工歯根とアバットメントが別パーツ構成になっている、2ピースタイプと呼ばれるものがあります。

2ピースタイプは人工歯根とアバットメントをネジのように接続するもので、人工歯根とアバットメントのプラットフォーム(接続部)の形状により、歯根側が凸になっているエクスターナルタイプと、歯根側が凹になっているインターナルタイプに分かれます。

この内、インターナルの方がアバットメントの接続が容易と言われています。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2019年04月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー