スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラントの特徴として虫歯

インプラントの特徴として虫歯になる可能性はゼロですが、歯肉炎や歯槽膿漏は十分起こりえます。

インプラント治療そのものが終わっても、アフターケアは大事で、歯周病を防ぐために、正しい毎日のケアと歯科医によるメンテナンスが必ず求められます。

もしも、インプラントの周りで腫れや出血があればインプラント周囲炎を起こしているかもしれません。



さらに深いところまで感染する可能性もあるため至急歯科医にかからなければなりません。歯科医でインプラント治療を勧められた方もいるでしょうが、それは歯を抜いた、あるいは抜けた後で、歯根からあごの骨に埋め込んだ人工歯づくりを指します。


ブリッジや入れ歯との根本的な違いとして、インプラントは歯の根元が骨に埋まっているので違和感が比較的少なく、手入れしながら、長い期間使うことができます。

ただし、インプラント治療は完全に保険適用外なので治療費が高額になることは問題点です。どんな問題がインプラント治療にあるかを広く調べたと思いますが、その情報に、インプラントを埋め込んだ後は、頭部のMRI検査を受けられないという話があったのではないでしょうか。


それは本当のことではありません。
MRI検査の画像は、磁気を当てたときの身体各部の反応なので金属に反応すると、画像は乱反射のように見えます。



インプラントには主にチタンが使われており、磁気に反応しない性質を持っていて検査には問題ないのです。
インプラントは他の歯に影響ないといわれますが、手術直後、近くの歯がうずくように感じられることがあるようです。麻酔をかけて人工歯根を埋め込み、その周辺組織が腫れて熱を持ったため周囲の歯の神経が刺激され、反応が出たものでインプラントがなじんでくれば、違和感もなくなることが多いです。しかし、原因が他にあることも考えられるので、異変を感じた場合は速やかに歯科医の診断を受けることで早めの対応をしていきましょう。


インプラント治療はどのような流れかというと、大きな3つの関門があります。一番に歯茎の切開、あごの骨へ人工歯根を埋入、あごの骨の中に人工歯根がしっかり定着するのを待ち、三番目として、歯根にアタッチメント(連結部分)をはめ込み、その上から義歯をかぶせて完成という段階を踏みます。
時間を要するのは、人工歯根の周りに組織ができて骨にしっかり定着するまでであごの骨の状態や、その人の体質にもよりますが、最短で2ヶ月、最長で6ヶ月はかかると思ってください。仮歯を取って、義歯を入れるのをゴールと考えると、治療開始からおおよそ3ヶ月から10ヶ月かかると押さえてください。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2019年04月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー