スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

歯科治療の一環として、インプラン

歯科治療の一環として、インプラント治療も失敗のリスクはあります。


どのような失敗が考えられるかというと、人工歯根や上部体(義歯)の脱落、使用中の破損などのインプラント本体に生じた問題、手術の後、あご周りの痛みや腫れが続くといった身体に関する問題、あるいは歯並びが悪くなる、あごの骨が変形するなど見た目の問題もあります。


失敗の可能性を少しでも下げるために歯科医はよく考えて決めてください。


代表的なインプラント適用のケースは、他の健全な歯を傷つけるのは避けたいと、患者が考えている場合です。


ブリッジ治療で義歯を入れるとすれば両隣の歯を支えにするため、一回り削る必要がありますが、インプラントはあごの骨に歯根を埋入するので、失った歯を直接再生する治療と言えます。


周辺の歯に影響を与えたくないという要望がある場合、他の治療法よりもインプラント治療がしっくりくると思います。


安易にインプラント治療を始めることはおすすめしません。


様々な事情から、他の治療が受けられない方にすすめられる治療なのです。


クラウンとかブリッジをかぶせる自分の歯がない、入れ歯では噛み心地が満足できない、などのためインプラント治療を希望することになる患者さんが多いでしょう。


インプラントと入れ歯がどう違うかというと、インプラントは自分の歯に近い噛み心地が得られ、食べ応えがあるので、食事が確実に美味しくなります。


インプラントを埋め込んだ後、その歯は虫歯を気にしなくて良いのですが、歯周病には気をつけてください。


せっかく行ったインプラントを維持するためにはケアが欠かせないわけで、歯周病にかからないために、毎日のセルフケアと定期的なメンテナンスはどこまでも続きます。


もしも、インプラントの周りで腫れや出血があればインプラント周囲炎を疑ってください。


感染が重篤化する危険性があるので早急に診察してもらわなければなりません。


この治療のメインとなるインプラント埋入手術では、もちろん部分麻酔が使われますが、入院することはめったにありません。


血液や循環器系に、障害や持病を抱えている場合は入院設備が整ったところで手術する必要もあります。


あるいは、インプラントの土台になるだけの厚みを持った骨がないと、埋入の前に骨移植が必要になることもあります。


腸骨など自分の骨を削り出し、移植する場合、入院が必要になることもあるので、注意してください。


これらのケース、その他の困難なケースであれば治療は主治医とよく話し合い、計画的に進めていってください。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2016年07月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリー