スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラントの人工歯(上部構造)は、アバッ

インプラントの人工歯(上部構造)は、アバットメントを通じて人工歯根に固定されますが、それらのパーツの構成により、数種類の分類があり、患者さんの健康状態などに応じて使い分けられます。


人工歯根とアバットメントが一体型で、一回法の施術に用いられるのを1ピースタイプといいます。


それ以外に、これらが歯根部と支台部に分かれている2ピースタイプがあります。


この2ピースタイプはさらに、パーツ同士の結合部の形によって、凸面(エクスターナル)タイプと、凹面(インターナル)タイプという二つの形式に分かれますが、インターナルタイプの方が最近はメジャーになっています。


虫歯がかなり悪化して、抜歯しか打つ手がなくなってしまったのです。


ブリッジという選択肢もありましたが、歯医者さんから今後のことを考えてインプラントをすすめられ、治療を受ける決心がつきました。


費用も見積もりを出してもらい、全て自費ですが自分の歯に近い使用感があるとのことでした。


治療後、噛めるようになると、ほどなく噛んだときの違和感がなくなってきたのでインプラントにして良かったと思いました。


最近よく聞くようになったインプラント。


差し歯とはどう違うのか見てみましょう。


読んで字の如く、歯の中に人工歯の土台を差し込むのが差し歯です。


歯や歯根の一部が残っている場合に、その上に金属の土台を埋め込むものです。


当然、歯が全く残っていない状態では、原理的に差し歯の施術は不可能なのです。


では、インプラントの場合はどうでしょうか。


インプラントは、金属製の歯根を顎の骨に埋め込んで癒着させ、そこに義歯を被せるという手順で施術が行われます。


原則として保険は使えないので費用はかかりますが、自前の歯がない場合でも利用できるのがインプラントの強みです。


皆さんが気にしているインプラントの耐久性は、まだ定説になっていませんが、きちんとメンテナンスを行った場合は本来の歯同様の耐久性を得られるというのが一般的な説です。


要するに、メンテナンスがしっかり行われていれば長い間自分の歯と同じように使えますが、他の自分の歯と同じように、ケアが行き届かなければ維持できなくなる異常も起こりうるということを忘れてはいけません。


重要な確認事項として、インプラント治療を始める前にあごの骨の状態を確認し、治療ができるかどうか知ることが大事です。


とりわけ、歯周病や顎関節症がある場合、治療を始める前にその治療を優先し、完治してからインプラント埋入に取りかかる問題が生じます。


それから、美容整形や外傷といった、あごの骨に手を加えた経験がある方も治療にかなりの危険が伴います。


もちろん、こうした既往症があるだけで治療できないといわれる可能性は低いため歯科医とのコミュニケーションが何より大事です。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2020年01月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリー