スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

初めて釣りをする方へ11

こんばんは♪
昨日載せた雷魚は今年初の雷魚です(^∇^)
先日久しぶりに釣ってテンションめっちゃ上がってます(*^_^*)
雷魚やナマズはつぶらな瞳が可愛いくって好きですよ♪

今日はルアーローテーションやカラーローテーションについてお話しします。

私はルアーローテーションもカラーローテーションもけっこうおおざっぱなので傾向は極端ですね。
例えばハードルアーでアピール強いの使ってバスの反応が無かったらソフトルアーで静かに攻めたり。

巻物系で出なかったらネチネチ系で攻めたりします。

こうやってバスの反応があるルアーを変えて探して行ったり反応があったケド…もっと反応が良いのを探して行くのがルアーローテーションです。
続きを読む

初めて釣りをする方へ10

さて今日は何をお話ししようかな?

皆さんバスを釣りをする時何を考えたりしますか?
どうやったらバスがルアーに食い付くかな〜?
バスは、どこに居るかな〜?
とか考えたりしますよね♪

もしバスを見付ける事が出来たらバスを観察してみましょう(^∇^)

どんな動きをしているか。
じっくり見た後にルアーをキャストするとどんな反応をするか。

バスが見付からなかった場合は…
続きを読む

初めて釣りをする方へ9

こんばんは♪

昨日大雨の中釣りに行って風邪を引いたようなAタです(x_x;)

今日は、バス釣りをするに当たっての天気や季節についてお話ししたいと思います。
昨日、少し話した内容よりちょっと詳しく話したいと思います。

釣りに行くなら晴れてる日に行きたいですよね〜♪
でも同じ晴れてる日でも季節によってバスの行動も変わってきます。
例えば冬から春にかけての晴れてる日と真夏の晴れてる日では?

冬から春にかけての晴れてる日ならバスは出来るだけ温かい所に行きたいって思い浮かびませんか?
人間も同じですよね、寒い季節に出来るだけ暖まりたいってのと。

じゃあ真夏の晴れてる時ならどうでしょう?
人間ならエアコンの効いた涼しい所に行きたいですよね〜(^∇^)
バスも同じです。
池や沼で涼しい所を探してそこに行きそうだと思いませんか?

天候や季節によってバスが居そうな所を探して行くのもバス釣りの楽しさの1つです。

自分が考えて導きだした場所にバスが居て、しかもそのバスが釣れたら凄く嬉しくなりますよ〜きっと(*⌒▽⌒*)
続きを読む

初めて釣りをする方へ8

こんばんは♪

雨が降って気温がかなり下がってますね。

気温が急激に下がると池や沼はターンオーバーと言う現象がおきてバスが釣れにくい状況になります。

あっ違ったΣ( ̄□ ̄)!
今日は釣り場で有りがちな危ない事やバスや魚が釣れた時の対処法について説明したいと思います。
@
釣り場の足場について。

池や沼や川で護岸されてる所だとコンクリートなどで綺麗に固められてる所があります。
全然危なくないと思われる所でも減水などで普段水中にあるコンクリートが出てきた所は、水ゴケなどが渇いてても滑る可能性があるので注意が必要です。
岩場も同じです。

A
以外に多い危険な生物たち。

沼や池にの回りは、様々な樹木に囲まれていて森や林のようになっている事が多いです。
そんな所に居る危険な生物は。
スズメバチとか蜂や虻などの虫ですね。
他には蛇(マムシやヤマカガシなどの毒蛇ヤマカガシは無毒の蛇と言われてましたが最近毒がある事が分かりました、しかもかなり強力な毒で噛まれたらマムシより危険です。血清も私の記憶が正しければ群馬県にあるジャパンスネークセンターにしか無かったと思います。ヤマカガシは見てすぐに分かるので特徴を書きます。色が赤と緑と黒のマダラ模様なので派手な蛇です。大きさは私は最大で1メートル位のを見ました。子供の頃に捕まえて遊んでましたよ今思うと恐いですね。)

基本的に上の生物を見掛けたら。あまり音や振動を立てずに戻りましょう。

B
キノコ類

なんか私の住んでいる近所で猛毒のキノコが発見されたらしいです。
カエンタケと言う種類で食べれば致死量3グラムと言う猛毒で触るだけでも皮膚がただれて火傷のような状態になり間違って触った手などて目を擦ると失明してしまいます。

(私はキノコの知識がまったく無いのでキノコを見ても取ったりしようと思いませんが、珍しいなってキノコを触ったりしない方が良いです。)
一応カエンダケの画像を載せます。
続きを読む

初めて釣りをする方へ7最初の1匹を釣るために♪

こんばんは♪

バスを釣りたいよ〜キャスティングも練習したし♪
最初の1匹に出会いたいですよね!!

初心者や初めてバス釣りをされる方が1番難しいと思われるのがバスの居るポイントの選び方やタイミングだと思います。

先週の日記で書きましたけど、もう少し詳しく話したいと思います。

バスが居そうな所って?
@
餌となる小魚などが居そうな所。

(小魚ってドコに居るのが分かりませんよね?他の魚に食べられないように水草やアシなどの中や浅瀬に集まったり流れ込みに群れで集まってたりします。肉眼でも見えますし、偏光グラスがあれば探しやすいですね。)

A
流れ込みや流れ出しや湧き水が出てる所。

(水の動きがある所ですね。良く聞くポイントだと思います。何故流れ込みや流れ出しに魚が集まるの?水に溶け込む酸素量が豊富な為に小魚や餌が集まりやすい。バスも酸素量が豊富な所に集まるから。湧き水は水温が一定で安定してるし綺麗な水が出てるため。)

B
水中に他とは違う障害物が有るところ。[変化を探す]

(障害物だけで良いじゃんと思うかも知れません。何故他とは違うって書いたかと言うと、水草が沼のほとんどに生えてる所があったとします。水草は障害物になりますがほとんどです。バスがドコに居るのか分かりにくいですし全部キャストしてバスを探すのが大変です。その水草の中に岩があったり、倒木があれば他とは違う障害物になりますよね。沼や池の変化です。)

上に書いてる内容が複合されてる場所ならかなりの確率でバスが居ると思われます。

しかし季節や天気によってバスの居場所も変わるのでそれを考えたり見付けたりするのもバス釣りの楽しみです(^∇^)
続きを読む