スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

数々のインプラント治療の問題点について、皆さん

数々のインプラント治療の問題点について、皆さん、入念に調べたと思います。


問題の一つに、インプラントを埋め込んだ後、頭部のMRI検査はできなくなるという説があったのではないでしょうか。


でも、気にしなくて良いです。


磁気を当てて画像を作るのがMRIなので、金属に反応したところの画像は乱れてしまいます。


インプラントに使われるのはほとんどがチタンなので磁気に反応しない性質を持っていてMRI検査への影響はありません。


インプラントは歯根部がチタン製であることが多く、骨との親和性が高くアレルギーも起こりにくいとされています。


治療を始めるにあたっては頭部CT、あご周辺のレントゲン、口腔内検査といった一通りの検査を行い、治療適用が妥当となったところで治療を始めるのが普通ですから納得した上で治療を始められます。


それから、治療後には、メンテナンスを継続することによってより快適に、長期間使えるようになるのです。


歯科治療の一環として、インプラント治療も失敗のリスクはあります。


では、失敗はどのような問題を引き起こすかというと、人工歯根、もしくは、上部体(義歯)が脱け落ちる、壊れてしまうといったインプラント本体に関わる問題、手術の後、あご周りの痛みや腫れが続くといった身体に関する問題、さらにあごのラインや歯並びに変化が起きるという見た目の問題もあります。


こうした失敗のリスクを最小限にとどめるためには歯科医はよく考えて決めてください。


インプラントとクラウンがどう違うかというと、自分の歯根を使えるかどうかの問題です。


虫歯などで大きく歯を削り、差し歯では不十分であっても根のケア次第で上から冠のような形のクラウンをかぶせることが可能です。


しかし、根から抜いた場合は入れ歯以外ですと、あごの骨に穴を開け、人工歯根を埋め込むインプラント治療を適用する可能性があります。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2016年03月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー