スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

【漢字の話】 とう の話

古代では「」は大変貴重な物でした

ですから
漢字には「へん」字が沢山あります


ヘン」とは違いますが

(とう)

旧い字は、編み糸の末端を結び止めた形()だけでしたが、その後に氷を意味する
(ひょう)」が加えられて現在の(冬)の字に近い字になりました

が「ふゆ」の意味で使われだして
」を加えた
(しゅう)の字が作られました

これは
糸の端末を結び終結するので「おわり」の意味となりました

ですから
(ち)は「ふゆがしら」の意味です



【漢字の話】 そう の話

まとめて取り扱い、治めることを
「統括」と言いますが

この
(とう)と言う字の「」も腹部が肥満したメタボの人のことです
それに「」を加えた
(とう)
多くの糸が集まるところ」と言う意味です

そこから
まとめる」の意味になりました

ですから
多数を一つにまとめる事を
統一」、
その「系統」を`統括´する事を
統制」と言います



全体をまとめる「統括」と良く似た「総括」と言う言葉が有ります

」と「」は意味も似ていて

(そう)
」を結んで房のようにする事
ふさの意味が有り
また「まとめる」「あつめる」の意味が有ります


また
)は、束ねた髪の事でもあります

古代の少年の髪型
髪の毛を中央から2つに分けて、左右の耳の上に輪の形に束ねたものを
総角(まきあげ)」と言うのも、`束ねた髪´
の意味からです


【漢字の話】 じゅう の話

短銃」の
(じゅう)

」と「」を併せた字です

(じゅう)」は、腹が肥満したメタボの人、の意味です
そこから、丸い穴のあるものを示す文字に使われるようになりました

この

」は、最初から短銃や猟銃を意味していた訳ではありません

漢字が出来たのは三千年以上も前の時代でしたから
その時代には今のような
」が有ったはずもありません


は最初
(おの)」の柄を差し込む穴の意味でした、
後に「」が発明され
銃口が丸い穴だったので
その意味に使われだしました

【漢字の話】 じゅう の話

メタボリック症候群
とは内蔵に脂肪がたまって肥満体になることですね

このメタボ体型をそのまま字にした字が
(じゅう)です

これは腹部が肥満した姿を書いた象形文字です

肥えてる人は体力、気力が満ちあふれているので
充満(じゅうまん)」(満ち足りること)の意味になりました

【漢字の話】 こう の 話


裁判官を裁く裁判に
「弾劾裁判」と言うのが有ります
弾劾」とは、地位のある人の不正を暴いて、
その責任を追求する事です
この「弾劾」の

(がい)と言う字は伝わる内に字形を間違えて出来た字です

この「」の
は農機具の「鋤(すき)」のことですが
元々の字は
「亥」に「力」ではなくて
」「」を加えた字でした
」は、つえくらいの長さの戈(ほこ)で、それを使って「(獣)」を叩いて、何かの(たたり)を祓う儀式が有りました

この「」に「」を加えた字が伝わる内に誤って
となりました

ですから
「弾劾」の
(だん)
「弓の弦」を鳴らして悪い霊などを祓う文字です

ですから
元々の「弾劾」とは
「たたりや悪い霊を祓う儀式」のことでした
前の記事へ 次の記事へ