スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

名鉄カルチャースクール

【気功の講座・名鉄カルチャースクール/名古屋・気功・教室・講習/和気信一郎】

●名鉄カルチャースクールにて和気信一郎がタントウしている気功の講座は次の通りです。

1、気功を楽しもう!
・毎週月曜13時〜15時。
・気功の基礎から応用まで、楽しく気功をお伝えしています。

2、養生気功
・毎週金曜日10時〜12時。
・生命力を強くして元気な心と体を作るための気功をお伝えしています。

●熱田神宮東、名鉄神宮前 パレマルシェ6階
・0526832323

ふぁんそん気功研究会

【2020年からふぁんそん気功研究会の気功教室に参加される方々へ/名古屋・気功・教室・講習/和気信一郎】

●ふぁんそん気功研究会が主催している教室は次の通りです。

?気功の学校・気功部会(第2第4土曜の午後)。
?気功の学校・治療部会(第1第3土曜の午後)。
?気功塾・ふぁんそん教室(第3日曜の午後)。
?気功塾・気功講習会(第4日曜の午後)。
※開催場所は総て名古屋市市政資料館です。

◆会費のご案内

?入会費(テキスト代)→2,000円。
?年会費→1,000円。
?気功の学校→五回分5,000円。
?気功塾→五回分10,000円。

※体験
?気功の学校→2,000円。
?気功塾→3,000円。

お問い合わせは

09019816957

kikounonakama@yahoo.co.jp

気功の学校の予定

【2020年1月〜6月の《気功の学校》の予定/名古屋・気功・教室・講習/和気信一郎】

*資料館が借りれない日に《あおぞら》を実施する2月と5月の第5週目は《気功の学校》を行います。
*かなり変則的な月がありますので、ご注意を!

◆1月
・4日→休校
・11日→気功
・18日→治療
・25日→気功

◆2月
・1日→治療
・8日→樹林気功の《あおぞら》
・15日→治療
22日→気功
29日→気功(特別講習会)

◆3月
・7日→治療
・14日→気功
・21日→治療
・28日→気功

◆4月
・4日→樹林気功の《あおぞら》
・11日→気功
・18日→治療
・25日→気功

◆5月
・2日→休校
・9日→京都合宿
・16日→治療
・23日→樹林気功の》あおぞら》
・30日→気功(特別講習会)

◆6月
・6日→樹林気功の《あおぞら》
・13日→気功
・20日→治療
・27日→気功

以上です。

*尚、5月9日の《京都気功合宿》+10日の《京都お寺気功》に参加を希望される方は、1月末までに和気信一郎までお申し込みを!

kikounonakama@yahoo.co.jp

気功の学校

《気功の学校:気功部会/気功教室の様子》12月14日(土)

 今日は二人の仲間が久し振りに参加してくれました。


●軽くスワイショウをした後、ふぁんそんテクニックの基本である〔すわり金魚〕、〔首のほぐし〕、〔すわりイルカ〕、〔坐式ゆらぎ功〕と通して楽しみました。

●それから健康法としての養生気功の柱である〔採気〕と〔気沈丹田〕の練習です。
*まず、〔気功流手当て〕で皮膚から皮下、体内に温かな感覚がしみ込んでくるのを体感しました。
*次に胸の中と下腹の中で気の感覚を上げ下げしながら逆式腹式呼吸の練習です。
*それから、胸式呼吸をゆっくりしながら、天突(襟首)呼吸、胸板呼吸と替えていきます。
*そして、最後に胸板から吸い入れて丹田に吐き降ろしていくという練習をしました。

●そして、その練習を用いた作品を楽しみます。
*まず、峨眉内功の中の〔起式〕をしました。
*次に、〔経穴採気功〕の中から胸板呼吸と胸板からの採気を体感です。

●少し坐学をしてから菩薩静功の〔無相〕と〔寂静〕を用いて、「ふぁんそん感覚」と「空の感覚」を体感して今日の学校を終えました。
 ご参加下さったみなさん、ありがとうございました。
<(_ _)>

◆気功の基礎から応用までを学ぶ《気功の学校/養生気功部会》
*第2第4土曜13時半〜15時半
*名古屋市市政資料館
*入会費(二千円)受講料(五回分五千円)体験(二千円)


#気功 #教室 #講習 #名古屋 #京都 #四日市 #健康 #癒し #呼吸法 #リラックス #ストレス #自律神経 #集中力 #脱力 #ヨガ #太極拳 #坐禅 #瞑想 #ダンス #武術 #東洋医学 #鍼灸

養生気功

《養生気功》/気功教室》12月13日(金)

 今日は二人お休みかな?

 捻りのスワイショウの後、全身叩打とストレッチから始めました。
 それから太極気功18式の復習と残り三つの部分練習をしてから音楽に合わせて全体を通します。

 次に、坐して、気のボール当てから体幹部での貫気の練習をし、気の泡で顔から胸腹部と洗い流し、体内の温かな空洞感と前の空気との一体感を楽しみました。

 再び立って、鳥の舞、気のボール遊び、自由な気の舞を楽しみます。

 最後に、無邪気、蓮華、無相、内観、寂静と菩薩静功を楽しみ、臥式で体を休め、今日の教室を終えました。

 ご参加下さったみなさん、ありがとうございました。
<(_ _)>
前の記事へ 次の記事へ