なんとなく好きなもの語りたいので。
戦争映画といっても実写グロ耐性皆無なので静かな映画です。


「善き人のためのソナタ」

ベルリンの壁崩壊前の東ドイツを舞台にした映画です。主人公は秘密警察として思想弾圧するし、秘密警察の教官とかしてるような立場でしたが、活動家である作曲家の日常を監視盗聴する内に人間的な感覚を取り戻して行くお話。
作曲家が亡くなった活動家仲間のために弾いた曲を主人公が盗聴し、演奏に心打たれるシーンが何とも人間らしい表情です。
本当に静かで綺麗な映画です。基本的に活動家の人間らしい普通の日常と、戦争は終わったのに盗聴監視という非日常を続ける主人公の対比が多いので少し冗長に感じるかもです。
戦時中ではないので派手な戦闘シーンはありませんが最後にハラハラさせられます。
赤いインクの意味を作曲家が知った後も二人が直接関わることがないのがまた、綺麗で素敵な脚本だと思います。



「戦場のピアニスト」

こちらはドイツ占領下のポーランドで起きた出来事を書いたノンフィクション小説を映画化したものです。
主人公はユダヤ系ポーランド人のピアニスト。元はそこそこ裕福な暮らしをしていたが、ドイツのポーランド侵攻により最終的に食事もろくになく廃墟に一人で隠れ住む主人公。ある日ドイツ人将校に見つかってしまうが、お互い言葉が通じないながらも主人公がピアニストと分かると一曲所望される。演奏を聴いた将校から見逃され、後日また訪ねてきた彼から食料とコートを渡される。
ここで将校の名前を聞かないの、支援したのがバレた時に将校自身が罪に問われるから聞かなかったそうな。コートでバレないのかな?と思ったけどドイツ側は敗戦わかってた時期だからかな。

無事終戦を迎え、ピアニストとしての仕事に戻れた主人公の元に友人から、あの時の将校に会ったとの話を聞かされる。ソ連へ送致されるドイツ兵たちの中にいたと聞いてすぐ向かうも、既に送致された後で再会は2度と叶うことはありませんでした。

この実在するドイツ兵は他にもユダヤ系ポーランド人を多く匿ったそうです。しかし、助けられたポーランドの人からの嘆願虚しくソ連へ連行され拷問、強制労働の末に獄死したのだそうです。一時期思想に染まってたといえ、元々は温厚な学校の先生だったってのがまたなんとも言えない…。

この話、脚色があるとはいえ大筋は作者の体験談なのに、小説が出たとき作者へ食事を差し入れたのがドイツ兵だと都合が悪いとの事で、別の国の兵士に書き換えられて出版されたのだとか。しかも小説発売後すぐに取り締まられて絶版、他の国では復刊したらしいけどポーランドで復刊できたんだろうか?
その辺まで含めて興味深い映画です。


おまけ(近代ではない戦争映画)

「300」(スリーハンドレッド)
盾!槍!筋肉!
300対1,000,000!
スパルタァアア!!!
上のワードに一つでも反応した人は一度見て欲しい。
それ以外だと、映像が綺麗!コントラストの高い画面!洋画らしい濃い影!とにかく黒が美しい!