スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

10万円で記念日登録する?

国民の祝日とかは国が決めることだけれど、記念日については一体誰が、どうやって決めているんだろうと疑問。
たとえば今年からは8月8日が「パインアメ」の日になり、9月6日は「松崎しげる」の日になったことが話題になったけれど、こういう記念日ってホントに多いみたいで、調べると365日、毎日が何かしらの記念日に認定されているらしい。
今月だと7月10日が「納豆の日」くらいは知っていたけど、実際はそれ以外にもマイナーな記念日があるみたいで、たとえば今日7月28日は「地名の日」であり、「菜っ葉の日」であり、そして「なにわの日」でもあるんだそう(汗)
1日に3つの記念日が重なっていることになるわけで、この分だと1年は365日間しかないけど、記念日そのものはその何倍にもふくれあがりそう。
では記念日はどうやって決められているのかと言うと、なんと記念日を認定・登録している団体があるらしい。
その名も社団法人「日本記念日協会」。この団体に申請すると、新しく記念日を作ることができるんだって。
じゃあ申請すれば誰でも記念日を作れるのか・・・というと、一応登録できるかどうか審査はするものの、申請自体は団体でも企業でも個人でもOKなんだって。
ただ登録には1件につき10万円という登録料がかかるんだとか(汗)
高いなあと思うけど、10万円払って登録されれば、協会が存続する限り「記念日」として認定され続けるので、いわゆる恒久モノらしい。
ちなみに登録から5年後に存続するかどうかの確認や、これまでの活動についての報告をすることが義務づけられているけど、たとえ継続しても更新料はいらないんだって。
なるほど、一生モノだと考えれば10万円もさほど高くないのかな?
でも認知されるかどうかは微妙だし、自己満足に10万円はやっぱり高いかも(汗)

カリフラワーが先だったのかあ

ブロッコリーはお弁当に入れたり、家でサラダや料理に使ったりとひんぱんに使うけど、カリフラワーはこれまで一度も買ったことがない私。
何となく煮込み料理とかに使うんだろうなあというイメージはあるんだけど、ブロッコリーに比べると調理法がいまいちピンと来ないので、何となく手が伸びないんだよね。
スーパーでもブロッコリーに比べるとカリフラワーの方が値段が高い気がするから、なおさら買う気になれないんだと思う。
ちなみにブロッコリーとカリフラワーって色以外に何が違うのかと聞かれると明確に答えられなかったのだけど、どちらもアブラナ科の植物で、キャベツの仲間であるところまでは共通しているらしい。
というか、カリフラワーはブロッコリーが突然変異で白くなったもののようで、それを栽培して品種改良を重ねた結果、今のカリフラワーが誕生したんだとか。
つまりカリフラワーはブロッコリーの兄弟のような存在なのだけど、実は日本に伝えられたのはカリフラワーが先だったというからびっくり。
今では主流のブロッコリーがよく食べられるようになったのは1980年代の頃だそうで、緑黄色野菜の人気が高まってからの話らしい。
1980年代といえば、私が生まれた年でもあり、そう考えると意外に日本でのブロッコリーの歴史って浅いんだなあ。
今ではどこのスーパーでも販売されている定番野菜だから、もっとずっと昔から食べられてきたものだと思っていたけど、ルーツをたどると意外な発見があっておもしろいね。

結局同じ事のような気がする

総務省が昨日、広告と実態が違うというクレームの多さを受け、通信業界向けの指針を決定したらしい。
これにともない、大手携帯電話会社はこれまで表示していた「受信最大速度」だけでなく、「受信実効速度」も表示しなければならないことになりそう。
これは携帯だけにとどまらず、昔からPCプロバイダ各社も取り入れてきた表示法で、「受信最大速度○○Mbps!」なんてでかでかと載せて「うちの通信速度はこんなに速いんですよ〜」とアピールしてきたのだけど、この受信「最大」速度というのがミソで、要するに最大意外の場合はそれよりも通信速度が落ちるという意味なんだよね。
そして最大速度を記録するのはまれで、実際はそれよりも通信速度が落ちるから、「話が違う!」と怒るユーザーが続出するというわけ。
実際、つい先日もWiMAXの誇大広告のせいで炎上騒ぎになったので、総務省もさすがに重い腰をあげたってことなのだと思う。
今後は通信最大速度じゃなく、実際の速度=実効速度が表示されるから、ユーザーも比較検討しやすくなるかな?
でもまあ、この実効速度っていうのも業者によって測定方法が異なると言われてしまうとそれまでなんだけどね・・・(汗)
たとえるなら、カタログに掲載されている燃費と、実際に利用している間の燃費が違う自動車のような。
カタログに掲載されているのは渋滞もなく、一定速度で走った場合の燃費だから、実際に公道を走る場合はカタログの燃費とはほど遠い数値になっちゃうんだよね(汗)
それでも実際に車に乗って運転してそういう燃費が計測されたから「嘘」ではないわけで。
それと同じような理屈が通ってしまうのなら、結局実効速度の表示を義務づけても同じ事のような気がする・・・。

お庭バーベキューの心得

梅雨が明けて夏本番になると、バーベキューの時期。
うちの近所には比較的大きめな公園があって、そこは直火じゃなければバーベキューOKなので、週末になるとかなりのグループがバーベキューをしに訪れている。
ただ、そういう公園が近場にあるならともかく、そうじゃない人たちは気軽にバーベキューってできないよね。
だから自宅が一戸建ての人は、庭でバーベキューをやったりすることもあるみたいだけど、バーベキューって煙が出るから近所に住んでいる人は迷惑することもあるみたい。
実際、ネットでも「ご近所さんのバーベキュー被害」が多々報告されていて、特にニオイに関しては「洗濯物にニオイがつくからやめてほしい」とか「家の中までニオイが入ってくる」などなど、不満を感じている人が多い模様。
まあこれがたとえばまったく知らない他人だったら文句も言いやすいけど、今後も長年にわたって付き合って行くであろうご近所さんだと、たとえ不満があっても面と向かって苦情を言ったりできないよね(汗)
ただ、一方で「マナーを守ればOK」とか「ひと言言ってくれればいい」という声もあって、節度を守ればまあアリかなという人もいるみたい。
特に「ひと言声をかけてほしい」っていう人は多いみたいで、事前に声をかけてくれれば窓も閉められるし、洗濯物も取り込めるし、それなりの「心構え」ができるってことらしい。
まあバーベキューなんて毎日やるものじゃないから、マナーさえ守れば、たまのお庭バーベキューも許してもらえるのかもね。

曲がったカサの骨を治せる道具があるらしい

梅雨に入ったので、子供たちに新しいカサを買ったのだけど、手渡す時、「くれぐれも壊さないように!」と念を押しておいた。
というのも、子供たちはカサを壊す名人(?)で、わざと壊しているんじゃないかと思うほど短期間でカサをだめにしてくる(汗)
これまでの最短記録は買って3日間で、学校から帰ってきたとたんに「カサ壊れた・・・」と言われた時はさすがにがっくりきた。
ちなみにカサの壊れ方は、骨が折れ曲がったり、先端部分が折れたりとその時々によってさまざまなんだけど、たったそれだけで見た目も機能も残念なカサになってしまうんだよね(汗)
まあ100均のビニール傘だったら使い捨てでも仕方ないと思えるけど、子供たちには高額とまではいかなくても、そこそこの値段のカサを買ってやっているので、さすがに3日間で壊されるとこっちまで落ち込んでしまう。
ただ、そんなカサを壊す子供のいる家庭への朗報として、なんと100均で曲がったカサの骨を治すキットが販売されているらしい。
修理キットといってもどちらかと言うと応急処置っぽいグッズらしく、金具を曲がった骨にフィットさせて固定すると、添え木のような役割を果たしてまっすぐの状態に戻してくれるんだって。
ちなみに金具は何個も入っているみたいで、ひとつ買っておけばいつでも簡単に修理できるんだとか。
さすがに完全にボキッと折れてしまったものには使えないけど、でもちょっと曲がったくらいのカサならこれで修復すればまだまだ使えるから、節約になっていいかも!
前の記事へ 次の記事へ