スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

近鉄バス・高知西南交通 共同昼行便廃止

平成23年1月31日をもちまして「大阪・神戸〜中村・宿毛」間高速バス(昼行便)の運行を廃止することとなりました。
なお、夜行便は現状どおり運行いたします。
ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
(近鉄バスホームページ)
夜行航路が消滅して久しい阪神地区と高知県西南部とを、乗換不要で結ぶ価値ある交通手段ともいえる高速バスではあるが、三宮−中村間で7時間40分もかかるところが、昼便として継続するにはネックとなったのか…。

「ローカルバスの終点へ」 補筆も確実

鉄道の車窓から見ていたローカルバスに心惹かれ、鉄道も通わぬ「僻地」巡りの旅に出る!
鉄道作家の巨匠が北海道から沖縄まで、路線バスの終点を訪ねる。
洋泉社 2010年12月20日 初版発行。
著者あとがきは 昭和63年(1988年)11月。
新潮文庫 1991年刊の再刊。
今回の解説は 泉麻人 「鄙に向ける宮脇俊三の眼差し」
各紀行の最後に記した現在の終点へのアクセス情報は、2010年10月現在。

例えば鹿老渡(かろうと)の場合、2010年10月に呉市営バスが「室尾(むろお)以南が廃止」されたのだが、そのことに触れていることには感心。 
「呉駅−室尾間は、平日・土日祝日とも4往復のダイヤ」へ削減・朝晩へ特化されたのは間違いではないが、その手前の桂浜までは概ね1時間に1本は運行されていて、そこで「呉市生活バス」と乗換できることも併記していただければ、完璧だとは思うが、限られた紙面でそこまで要求するのは酷かも。
取り上げられたバス23路線のうち、北海道3・東北2・沖縄1箇所を除く、都合17箇所の終点は、自治体名が変更になっている。
民間バスが撤収した地域に限って、町から市へ「昇格」しているケースも多く、平成の大合併の凄まじさを再認識。

J-AIR 本社移転 広島西→小牧→伊丹

ジェイ・エア(本社:愛知県西春日井郡豊山町、社長:山村毅)は、本日2011年1月28日、現在名古屋空港内にある本社を、大阪国際(伊丹)空港(大阪府池田市)近隣ビルに移転することを決定いたしました。
ジェイ・エアは昨年4月に発表されたJALグループの路線便数計画に従い、伊丹空港を拠点とする運航路線を拡大してまいりました。
また、本年3月26日をもって名古屋空港発着便がジェイ・エアとしての運航を終了することから、大阪地区への移転を決定することとなりました。
移転時期(会社登記変更日)については2011年3月1日を予定しております。
(J-AIR ホームページ、1月28日)
ジェットストリームJS31(乗客定員19名)の運航を終えて早や7年半。 

JR 東京おぢば号 運転終了

昭和61年より皆様のご協力を頂きながら運転してまいりました「東京おぢば号」は、今回を持って中止とさせて頂くこととなりました。
2011年1月25日夜の品川発天理行き、26日夜の天理発品川行きが最終便となります。
これまでのご利用に、心より感謝を申し上げます。
(天理教ホームページ)
東京おぢば1号(9137M〜9621M)は 品川(8) 20:17発 天理(1) 06:24着
東京おぢば2号(9638M〜9138M)は 天理(1) 20:14発 品川(7) 06:01着
停車駅は 川崎・横浜・大船・藤沢・平塚・小田原・熱海と 復路の京都。
乗車票の取り扱いは 首都圏のJTB。
宗教団体の臨時列車も、夜行が削減されていく…。

JR新山口駅 0番線跡地活用

山口市小郡下郷、JR新山口駅の「0番乗り場」が今春、SL「やまぐち号」のふれあい広場に生まれ変わる。 JR西日本山口地域鉄道部が、2010年3月まで使われていた0番の線路跡をホームの高さまでかさ上げして、イベントなどに活用する。 運行がない日は、やまぐち号を広場横に展示、車内も開放する計画だ。 
0番乗り場は、在来線の改札口を抜けた東側約50メートルにある。 昨年3月12日のダイヤ改正に伴い廃止された。 
SLやまぐち号は、反対側にある1番乗り場から発着。 春先の出発式や重連運転などの日は、特に大勢の鉄道ファンや家族連れがホームに押し寄せる。 その都度、乗客や見物人が約1メートル下の線路に転落しないよう、JR社員が0番乗り場側に立って、混雑回避に努めてきた。 
ホームの安全を確保するため、鉄道部は、0番の線路上を全長50メートル、幅3メートルにわたって、ホームの高さまでかさ上げすることにした。 約1千万円かけて今月中旬から工事を始め、3月上旬には完成させる。 
広場には、SLのD51の車輪を常設。 やまぐち号のセレモニーに合わせて利用したり、運行日以外は、やまぐち号を広場横に停車させて運転席なども開放したりする。
(中国新聞ホームページ、1月21日)
同じ時期に三次駅の0番乗り場もなくなったけど、そちらは駅周辺整備事業の用地として買収されるため。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2011年01月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
アーカイブ