スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

「この世界の片隅に」の舞台 東洋一の軍港、残る面影

戦時下の広島を舞台にしたアニメ映画「この世界の片隅に」が公開されている。
主人公・すずが嫁いだ呉は空襲にさらされ、大切なものが失われていく。
当時の街並みを再現した映画を見たら、当時と今でどこがどのように変わったのかを知りたくなって街を歩いた。

まずは嫁ぎ先の家があった呉市畝原町(旧上長ノ木町)へ。
灰ケ峰の山裾の狭い坂道に沿って住宅が並ぶ。
間からは瀬戸内海が見えた。

呉は当時、日本海軍の一大拠点。
すずは映画の中で珍しそうに戦艦「大和」を眺めた。
記者が訪れた日も海には自衛艦が見えた。
約50年間、この地域に住む女性(76)は「高いマンションが建って見える海は小さくなった。でも木製電柱やれんが造りの塀など、街の雰囲気は変わらない」。

坂道を下ると、3棟の蔵が並んでいた。
国重要文化財
の旧澤原家住宅(長ノ木町)にある蔵で、三ツ蔵(みつくら)と呼ばれる。
わらなどを利用した外壁が独特で、映画に何度も登場する。
市文化振興課によると、この蔵は広島藩主の休憩所や宿泊所としても使われた。
担当者は「市中心部から離れているため空襲の被害を免れました」と話す。

次に旧呉海軍下士官兵集会所(幸町)に向かった。
曲線的な姿とれんが色の外壁が特徴的な3階建ての建物。
20世紀初頭にでき、「東洋一の水兵の家」と呼ばれたという。
今も海自が使うが、所有する国は老朽化などを理由に建物の使用を来春までに中止する方針という。

呉市史などによると、呉市への空襲は1945年3月から終戦までに14回。
2千人前後が死亡したとされる。
7月1、2日の空襲で落とされた焼夷(しょうい)弾により大半の市街地が焼失したと伝わる。

奇跡的に残った建物がある一方で消滅した物も多い。
映画に登場した呉駅の駅舎は空襲によって全焼した。
戦後間もなく新しい建物ができ、現在の駅舎は4代目だ。

「東洋一の軍港」が一面の焼け野原になったが、遺構も存在すると実感した。
映画が、自分の暮らす街の歴史を学ぶきっかけになった。

「呉戦災」から

B29から次々に焼夷(しょうい)弾が落とされてきます。その音はヒューン、ドッカン。まるでたくさんの雷が一度に落ちたように響きわたっておりました。(略)降りかかる火の粉を浴びながら、ただ一生懸命、大勢の人たちの後から必死の思いでついていき歩きました。(略)辺り一面、本当に何もない焼け野が原になりました。そして何とも言えない異様な臭気が漂って、場所によっては鼻や口をふさぎながら、通り過ぎるくらいでした。

《「呉戦災―あれから60年」(呉戦災を記録する会編集)から》

(朝日新聞 2016年11月27日 08時42分)


映画のなかでは、呉駅からの引き込み線を、軍用列車が通るシーンも描かれているようです。
眼鏡橋の集会所も使えんようになるとは、昭和も遠くなりにけりじゃねぇ。

トランスアジアの路線引継ぎへ

経営悪化で会社の解散を決め、運航を停止している、台湾のトランスアジア航空の路線は、台湾の大手航空会社チャイナエアラインが、日本路線も含めて、暫定的に引き継ぐことになりました。

台湾のトランスアジア航空は、今月(2016年11月)22日、経営の悪化により、会社を解散することを決め、日本路線を含む、すべての路線の運航が停止されています。
これについて、台湾の大手航空会社チャイナエアラインは、25日、台湾の一部の離島をのぞき、トランスアジア航空が運航していた路線を、来月(12月)1日から、暫定的に引き継ぐと発表しました。
路線の引き継ぎは、当面、台湾の旧正月の連休後の来年2月15日までで、それ以降の運航については、あらためて検討するということです。
突然運航を停止したトランスアジア航空の路線をめぐっては、台湾の内閣にあたる行政院が、航空路線の混乱を抑えるため、法律に基づいて、チャイナエアラインに路線を引き継ぐよう指示していました。
トランスアジア航空は、台湾各地のほか、中国や日本などとを結ぶ路線があり、このうち日本には、成田空港や関西空港、北海道の各地の空港など、6つの空港に定期便を乗り入れていました。
日本路線の運航が、1日以降、いつ再開するかは決まっていないということで、チャイナエアラインは、今後、運航の具体的なスケジュールなどについて、台湾当局などと調整を進めるものとみられます。

(NHK大阪 2016年11月25日 18時00分) 


復興航空が頼りの旭川空港や台湾・澎湖などは影響が大きいでしょうね。

広電系 宮島行きフェリー乗場変更

宮島口の港湾整備事業に伴い、宮島行きフェリー乗り場が (2016年)12月5日より変わります。
JR フェリーと松大フェリーで、 乗り場が異なりますので、お間違えないようにお気をつけください。
ご協力をお願いします。

(広島県西部建設事務所 廿日市支所厳島港整備課)


両社で乗り場が異なるのは今に始まった話ではありません。
今回は、宮島口でのJR船の乗場はそのままじゃが、松大(まつだい)フェリーの乗場が変更になるけぇ 気を付けんさいよ、というのが正しい表現だと思います。

広島駅南口「交通案内所」の開設について

公益社団法人広島県バス協会は、平成28年3月30日(水)に JR広島駅南口に「交通案内所」を開設しました。
「交通案内所」では、電車・バスの乗り場・発車時刻・乗換情報等の案内のほか、路線図・バス時刻表・観光パンフレット等の提供を始めとして、
広島ピースパス(※1)及び
訪日外国人観光客周遊乗車 券「Visit Hiroshima Tourist Pass」(※2)を販売いたします。
インバウンド対応として、英会話のできるスタッフが常駐するほか、多言語翻訳サービスも導入して、様々な国・地域から訪れる外国人の公共交通を利用した移動をサポートします。
また、バスロケーションシステムの総合表示板を設置して、駅構内及び駅周辺部のバス乗り場のバス運行情報をリアルタイムで提供します。
■ 案内所概要
・ 設 置 場 所 広島駅南口中央階段西側
・ 業 務 時 間 9:00〜18:00(年中無休)
・ 英会話のできるスタッフが常駐し、広島駅から市内中心部または郊外目的地へ向かう訪日外国人旅行客を含めた様々な方へ二次交通のご案内等をいたします。
※1「広島ピースパス」 :広島市内及び周辺部の広島電鉄電車全線(市内線・宮島線)及び路線バス6社(広島電鉄、広島バス、広島交通、芸陽バス、中国ジェイアールバス〈含市内循環バスめいぷる〜ぷ〉、HD西広島〈ボン・バス〉)を自由に利用できる 1 日限りの共通乗車券(大人 700 円・小児 350 円)。
※2 訪日外国人観光客周遊乗車券「Visit Hiroshima Tourist Pass」 :広島県内の路線バス、高速乗合バス 7 路線、広島電鉄路面電車全線、船舶(宮島航路)を自由に利用できる、3日間有効の共通乗車券。
@ SMALL Area(広島市内・宮島エリア) 1,000 円
A WIDE Area(広島県内エリ ア) 3,000 円  

(広島県バス協会 2016年4月01日)


JR広島駅南口広場に(2016年)3月、広島県バス協会がバスと路面電車の乗り場と運行状況を案内する「交通案内所」を開設した。

「広島駅を出てからの二次交通が分かりにくい」との声を受けて開設した同施設。
案内板や路線図看板での利用者フォローに限界を感じ、人による案内を重視した。
主に駅南口を発着する公共交通を中心に案内する。


施設内には英会語対応スタッフが常駐するほか、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語は通話コールセンターを介して相談に応じる。
バスロケーションスステム「BUSit(バスイット)」の総合掲示板ではバスの運行状況をリアルタイムで反映する。


バスと路面電車の乗り場や発車時刻、乗り換え案内だけでなく、路面電車と市内路線バス指定エリア内が一日乗り放題になる乗車券「広島ピースパス」や訪日外国人観光客周遊乗車券「Visit Hiroshima Tourist Pass」も販売する。
これまで一日約900人が利用。
このうち4割が外国人という。


営業時間は9時〜18時。

(広島経済新聞 2016年5月18日)


1時間に約100人が利用ということは、これまで多くの方が難渋しておられたのでしょうね。
言い出せばキリがないのですが、9〜18時ではなく、できれば7〜21時くらいは対応していただけると一層助かります。 
7ヵ月以上まえの出来事ですが、遅ればせながら、こういう案内所ができて良かったです。

太川陽介&蛭子能収 路線バスの旅 卒業

俳優の太川陽介と漫画家でタレントの蛭子能収が、毎回異なるマドンナ(女性ゲスト)を迎え、台本なし、仕込みなし、路線バスだけを乗り継いで3泊4日でゴールを目指すテレビ東京の人気番組『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』の特別編が(2016年11月)26日“土曜スペシャル”枠で放送され、番組の最後に太川と蛭子が来年(2017年)正月の第25弾をもって卒業することが発表された。
秋元玲奈アナウンサーから「ここで2人から重大なお知らせがあるんですよね?」と振られた太川は「僕達、太川陽介、蛭子能収は正月の第25弾を持ちましてこの番組から卒業させていただきます」と報告。

理由については「我々、沖縄しか残すところがないんです。もう全部行きつくしちゃって…もうルートがない」と説明し、残す最後のバス旅に向けて、蛭子は「それだけは絶対ゴールしたいですね」と奮起。
太川も「頑張りましょうね。一生懸命やるしかないですから」と意気込んでいた。


2007年から定期的に放送されている同番組では、出演者が観光を楽しむよりも時間に追われながら行動する姿や、バスの車内、待ち時間での地元住民との触れ合いが人気となり、激戦区である土曜夜のゴールデンタイムにおいて、コンスタントに10%を超える視聴率を獲得。
リーダーとしてまとめ役となる太川とマイペースな蛭子コンビもすっかり定着し、2015年の春には初の海外ロケを台湾で行った映画版も公開された。


この日の放送では、同局の移転スペシャルと題し、太川と蛭子は旅に出ずに俳優の田中要次、芥川賞作家の羽田圭介氏、元SKE48で女優の宮澤佐江の3人が熱海から金沢を目指す旅へ。
駐車されたバスの中から太川と蛭子は秋元アナウンサーとともにVTRで旅の様子を見守っていた。
太川と蛭子の卒業スペシャルは来年新春に放送される。

(オリコン 2016年11月26日 20:53) 

例の如く、テレビ大阪では上述の番組(熱海から金沢への特別編)は、11月26日には放送されていませんでしたね。 
いずれにせよ、高速バス以外の路線バス網が衰退していきつつある日本の現状を、
年2.5回のペースで10年間にわたって記録することにもなったこの番組。 
まだまだ観てみたいけど、広島バスセンターが3回は登場するなど、ルート選定に苦しまれているのも確かなこと。
お疲れさまでした。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2016年11月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アーカイブ