本来無一物

2015.2.17の記事。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

私は家兼カフェを新築し、古い家とそこをしょっちゅう往復しているのですが。

新しい家と古い家は、約四十キロメートルほど離れており、古い家から新しい家に必要なものを取捨選択して運んでいるのです。

古い家は、いずれは取り壊しになるでしょう。私があの世に行く前には。


古い家から新しい家に運ぶものは厳選し、洗練した最小限のものだけを運ぶようにしている。

そして、いずれ畳む古い家のものは、少しずつ片付けるようにしているのですが。


さて、古い家の私の部屋の書棚とかには、以前からの断捨離で、極めて限られた書籍が残っているのですが、私は今日さらに、書籍をもっと断捨離しようと試みたのです。
部屋からことあるごとに、例えば一キロずつでも荷物を処理したり捨てたりするのを繰り返すと、いずれは部屋はスッキリからっぽになるでしょう。
私はそれを目指そうと思っていたのです。

で、今日は書籍、いくらかは断捨離をしようと。


いや、しかし。
断捨離って難しいものですよね。
本、もの、すべてに思い出があり、思い入れがあり、もったいなさがあり、眺めて考えると、必ずといっていいほど得るものがある。

以前見た断捨離に関する映画で、断捨離するか否かの決め手は「その物にトキメキがあるか、持てるかどうかだ」というのがあったけど、今日の私の場合、断捨離を繰り返して残った物、本とかの更なる断捨離ですよ。ほとんどすべてのものにトキメキがあるわけですよ。
だから、捨てたり古本屋さんに持っていくものを絞るのは非常に難しいものがあるのです。


でも、そうしていると物はなくならない。減らない。

今日は、私は私という人格から離れ、赤の他人みたいになりきって、本とかを整理しようと決めました。


まず、パソコン関係の書籍は問題なく処分。すべてネットから得られたりできる情報。

呪術、まじないの本は・・いずれ九字の印を素早く切りたいので残すと。誰かに術をかけられたら返したいし、式神とか小鬼とかが来たら困るし。防ぎたいし。

法律関係の本、ジュリストとかはボケ予防にたまに眺めたいし。残そうかな。


私はマンガ、卒業したのですが、残したいマンガはありますよ。
がんばれ元気の最終巻には泣く。あれはほんと、泣かせる巻ですよ。捨てられない。

男組。少年サンデー連載の単行本。あれは私の青春。高校生が機動隊と闘ったり、影の総理と対峙したりするのはあり得ないことかもしれない。しかし、あれは私の青春の力を一定方向に導かせる大事な役割を持った教科書だった。捨てるわけにはいかない。絶対。

北斗の拳は、捨てられようか、いや捨てられまい。

東大一直線。小林よしのり先生の。あれもいい味があり、私の青春の起爆剤だった。今だに懐かしく楽しめる。


いや、これではいかん。

ことわざ辞典。これは何冊もあるのでいちばん厚いのを残し、古本屋さんへ。

お茶の本。
禅の本はどうか。

禅の本を開く。
この本は、今から二十年以上前、茶道の師からいただいた本。


開いたページに「本来無一物」のことばがある。

人間、生まれた時は、なにも持たない体だった。
いや、その前は、母親の胎内で細胞だった。
この世に生を受けて、得た、と思っているものは、すべて、あの世に行くときには手放すもの。
現在持っているものは、すべて借り物なのだ。
生まれもった良心を生かして謙虚に進むのが人間本来の姿なのだ。


そう。
人間本来無一物。現在持っているすべてのものは、この世での借り物。
物への執着はやめよう。


この本は絶対捨てられないと決めた時点で、今日の私の断捨離は終了しました。

物はすべてこの世での借り物でしょうけど、この世に生を受けた以上、お借りしたものを大事に活用し、充実した生を生きる。物に縛られないようにできるだけ気をつけながら。


結局、断捨離は難しい。
断捨離って、もしかしたらその持ち主があの世に行った後、機械的片付けのプロからやってもらうのがいちばん楽なのかもしれません。


画像はあっさりと鉄火巻きです。よろしければどうぞ。

超過労時に現れる真夜中の幽霊トラック

私は先般、無題、という記事を書き、つづく、といったん締めくくりました。

理由は、書いていて、途中で、「私の居住地、地域が特定されることになるのではないか?」と思い始めたからなのです。


でも、書かなければならないでしょう。

拍手欄で催促もされてしまいましたし。

いちおう拍手欄のコメントにお答えいたしますが、私は「つづく。」と書いてアクセス数を稼ぐとか、焦らすとか、そんな意味不明なことはいたしません。
アクセス数を稼ぐとか、何の意味があるのでしょう。閲覧されても金も入らない、何の得もないのに、そんなのにこだわるなんて何の意味があるのでしょう。私は記事、書きたいときに、書きたいことを、自分の都合に合わせて書いているだけなのです。


さて。


無題、の続きを書く前に、まずは読んでいただきたい、読んでいただかなくてはならない記事があるのです。

私が2015年3月28日にアップした記事です。


・※・※・※・※・※・※・※・※・※・


「ボスさん、私、最近超忙しくて、仕事からの帰りが朝3時半とかなんですけど、車の中でその時間帯に聴いても神経がたかぶらないジャズとか、何かストーリー性のない音楽CD、貸していただけませんか。」


そう言われ、ビル・エヴァンス、ジョン・コルトレーン、シャカタク、ボサノヴァ、サティとか見繕って渡したら、彼女が選んだのはビル・エヴァンスとジョン・コルトレーンだった。


数日後。


「どうですか、相変わらず忙しいですか?」と尋ねたら、やっぱり忙しいという。


「ところで、ボスさん・・じつは」

何か神妙な顔をしている。

「先日、妙なことがあったんですよ。」

「ん、?何かな」

彼女が言うにはこういうことだった。


深夜、3時過ぎ、その日も彼女は超多忙で、疲れた頭と体で国道を運転していたという。

帰るためだ。

私の地方では、深夜3時すぎとなれば、国道でも交通量はまばら、ほとんど走っていないと言ってよい。

彼女、ふと気付くと、前を、幌をかけた大型のトラックが走っていたという。

彼女はその後ろを走り続けていた。


で。
ふと見ると、そのトラック、タイヤがなかったというのです。

よくよく見ても、道路とタイヤの色がとけこんでいたのかとも思ったけれど、あるべきところにやっぱりタイヤがない。

目を見開いて走って着いていったら、そのトラック、大河にかかる大橋にさしかかり、その橋の右カーブを曲がらずに、ずっと突っ切って行って、まっすぐ消えて行ったと言うんですよ。

「私、そのとき、ゾワーーーッと鳥肌が立ちましてね、もう意味がわからなかった。怖かったですよー」
彼女は言うのです。


その話を聞いたときは朝で、私は、「大丈夫?、いや大丈夫ですよ、でもそれは、不思議な出来事でしたね」と言いつつ、私はそうした話には興味があるのでさりげなく、そのときの状況をさらに詳しく聞いたりしたのですが。

トラックの色とか幌の具合とか、あの辺のどのあたりからトラックに気づいたのかとか、トラックには何が積んであったと推測されるか、とかどのように消えていったのかとか。


「とにかく、運転、気を付けてね。」

そう言って別れたのですが。



で。


私はその話、非常に興味深く思ったのですが、それもいつしか忘れてしまっていたのです。



先日。

私は職場を休み、ふとんの中でボーッと考えごとをしていたのですが。

考えは、私が血気盛んな今から20年ほど前に及んで。

当時は私も、明け方まで仕事をして、時に明け方に自宅から会社に向かったりしていて。


そうこう考えごとをしているうちに、なんと不思議なことに、私も当時、国道で、あの、彼女が見たと言うのとそっくりの、カーキ色の、くすんだ薄汚れた幌をかけた大型トラックが、私の車の前を走っていたのを思い出したのです。

しかもそのトラック、タイヤがなかったんですよ。浮いて走っていたのです。


そしてそのトラック、私が「なんでタイヤがないんだ、浮いているんだ?」とその理由をボーッと考え続けて走っているうち、いつしか消えていたんですよ!


ふとんの中でその当時の忘れていたことを思い出し、ぼうぜんとしていた私だったのでした。



ところで、そのトラック、いったい何を積んでいたのでしょうか。


じつはその後、私が血気盛んな当時、そのトラックを見て間もなくのこと。

そのトラックが、私の夢のなかに現れてきて。


私はそのトラックのバタバタする幌の中にいたのです。

ペッシャンコになった車の中に閉じ込められて、その私のペッシャンコの車の上にも下にもペッシャンコになった車が圧縮されたように積まれていて。


そのトラックの荷台には、交通事故で残骸になった車が多数ペッシャンコになって積まれていたんです。


幽霊トラック。

あのトラックの後をずっと着いていったら、その車は事故を起こし、いつしかそのトラックの荷台にペッシャンコにされて積まれていくことになるのに違いありません。

ボスリバイバルシリーズK私が幽霊の存在を信じるわけ【後編】

深夜0時を回りました。

最近、夜、時々、視野の端に白いものが映ることがあるんです。
そうした時に限って、うちのシーズーのプーちゃんが、同じ方をじーっと見ているのです。
誰かが来ているようなんです・・・

では、前回に引き続き、私が幽霊の存在を信じるわけ後編、2009年12月30日の記事です。

・〜・〜・〜・〜・〜・〜

私の祖母は今から20年以上前の12月上旬、乳ガンで亡くなりました。とても気丈な方で意思もとても強かった方でした。

その祖母が亡くなる前10日ほどは、祖母や親戚の家のあちこちで不思議な現象が起こりました。
特に亡くなる7日ほど前には病院に入院しているはずの祖母が遠く離れた場所に出現するという現象が起こったりしました。

特に私がそうした話を聞いてすごくインパクトを受けたのは、私の両親が一緒にその祖母の姿を見たということなんです。

両親が夜、2階の寝室で寝ているとき、父が最初ある気配を感じたそうなんです。

豆電球の薄暗い光の中に、遥か45キロメートルも離れた病院に入院しているはずの母(父の母)が入院前に自宅でよく被っていたスカーフを被って、よく好んで着ていた服の姿で座って佇んでいたそうなんです。

父は声にならない声でびっくりしたそうです。

その声ですぐ目を覚ました母もその姿を見、固まったそうです。
固まったというのは、体を動かそうとしても動かない状態なんです。

母が言うには、皆さん、よくテレビとかで幽霊が出るとき「ヒュ〜‥ドロドロドロ…」と音を出しますよね。あれと同じような、「ヒュ〜…………」という、たなびく風のような、ラジオの周波数を合わせる時に聞こえるような音がするそうなんです。
そうした音の中で、やはり母も、父が見た、祖母がいつも被っている青色のスカーフを被り、家でよく着ていた服装の祖母がたたずんでいる姿を見たというんですよ。

母はもう恐ろしくて恐ろしくて、ただ無意識に、声にならない声で「南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏…」と唱えていたら、その姿はスーーッと消えて行ったそうなんです。
父母は全身びっしょりの冷や汗をかいていたそうです。


また、祖母は私の父の妹の子どもたちにも霊体として姿を見せました。

当時小学生だったその子ども、姉と弟が自宅でこたつに入ってテレビを見ていたところ、玄関のドアがバタンと大きな音を立てたそうなんです。

そしたら、にわかに信じられない話ですが、玄関の方から直径60センチもの白い玉が空中をグルグルグルグル‥と回りながら入ってきて、流しの方に回転しながら移動していったそうなんです。その後、何か大きな音をガラガラと立てながら何かやっている気配がしていたんだそうですが、しばらくしてその音も静まったそうなんです。

同時刻。

病院に祖母に付き添っていたその子どもたちの母に、夢うつつの祖母が「いま○○と○○(その子どもたちの名前)のところに行ってきた…」と言ったそうなんです。


更に祖母が亡くなる直前、痛みにうなされながら「喉が渇いた‥喉が渇いた」と言っていて、夜8時すぎ、「あー‥、いま、うちに行って、水ぅ思いっきり飲んできた」と言ったそうなんです。

ちょうどそのころ、祖母の自宅には何人かの親戚が「いよいよの時」に備えて家をかたずけたりして、その後居間で静かに語り合っていたそうなんですが、いきなり流し(台所)からドスン、ガランガランガラン…と音がしたそうなんです。

当時、その家では非常時に備えて、常時水を大きな「みずがめ」に蓄え、木製の蓋をし、その水は洗い物をする時とかに汲めるように、かめにひしゃくを備え付けていたわけなのですが、居間からは、その木製の蓋を地面に投げつけ、ひしゃくでかめの中をガランガランと明らかに人間がかき回す音が聞こえてきたそうなんです。

親戚一同、「来たんだな…」と思ったそうです。
祖母はすでにほうぼうで明らかに祖母だとわかる「体」でさまざまな現象を起こしておりましたから…。

「思いっきり水ぅ、飲んできた…」祖母は満足げにつぶやいたそうです。

祖母が亡くなり、親戚一同が集まったところではそうした現象が複数出て、語られました。
皆、もう、そうした現象は「起こって当たり前」という感じになって、誰もありえないこととは思わない状況になっていました。


今回お話したことは、祖母がまだ存命のうちに引き起こした現象です。

「幽霊」とは、亡くなった方の姿が見えたりする現象と捉えるならば、今回の事例は幽霊の話ということにはならないでしょう。

でも私は、こうした、肉体から何かが離れ、それが引き起こす現象があるのであれば、もしかしたら人の死後にも、霊体とかが一定時間は存在して、何かを引き起こすこともあるのかも知れないと思うのです。

少なくとも、人間が生きているうちは、霊体が肉体から離れ、映像とか音とか光とかでメッセージを表すことができることがあると確信しています。

それは「忌の間際」に、ふつうに生きているうちはできなかった何かの「タガ」が外れ、そうした現象を起こせるのかもしれませんし(実際、あの世の花畑を見ることができるというのは、死ぬ間際に脳内の快楽物質、ドーパミンとか、アルファエンドルフィンとかが「非常時に備えなくてもいいくらいに大量に」放出されるからだとの話もある。死ぬ間際にはふつうはないような体内の現象が起こるとするならば、もしかしたら間際には肉体と霊体をつなぐものがゆるくなるようなことがあるかもしれないと私は思うのです。)、もちろん死ぬ間際と言わずとも、「生き霊」に代表される(代表というのは、他にも「恨み」「憎しみ」、もちろん「愛」とか「思いやり」という「意識」も入るという意味です)そうした「比較的生命レベルが強い人の霊的な力」が何かを引き起こすこともある、あり得るとも思うのです。

以上で今回の私の話は終わります。

いずれにいたしましても、私個人としては、大事な人が、もし亡くなる、亡くなりそうだというときにはその人の側にいたいし、離れているところで大事な人が何かのメッセージを伝えようとするならば、私はそれを漏らさず感知したいと思うのです。

また、私個人としては「生き霊」「人の意識」は場所に残ったり、移動したりすると思っています。で、そうしたものは我々に何らかの影響を与えることがあると思います。
温かい思いやりの影響だったら受けたいのですが、「負の雰囲気」の影響は受けたくありません。
その意味で私は「恨まれない人生」「禍根のない人生」を送りたいと思うのです。

最後に、私らが発する「愚痴」とか「他人を非難する言葉」とかは多かれ少なかれそれを発する人に返って行くとも思っています。そうした言葉は発する、考える人にストレートに響き、その人を「それ」にするのではないかと思ったりもします。

意識って幽霊にもなるように、人に有形無形に影響を及ぼすのではないかと私は思っているのです。

ボスリバイバルシリーズJ私が幽霊の存在を信じるわけ【前編】

皆さん。夏ですね。
夏と言えば幽霊です。
今回のボスリバイバルシリーズは、私が2009年12月28日、冬に書いた記事【前編】です。できれば夜、一人でお読みください・・・

・〜・〜・〜・〜・〜・〜

あなたのお知り合いで年末に亡くなった方はいらっしゃいませんか。
年末に亡くなった方を想うと「ああ、この方は今年いっぱいの寿命だったんだなぁ‥来年を見ることがない運命だったんだなぁ‥」としみじみ思うのです。

私の伯母、つまり父の姉も年末に亡くなりました。今日が命日です。

今から8年ほど前に亡くなりました。

亡くなる前、私の家の玄関のチャイムが鳴りました。誰だろうと玄関に出ても誰もいない。私の家ではチャイムはバルコニーの中にあり、バルコニーの戸をカラカラ開けなければチャイムは鳴らせないのです。外は雪。誰の足跡もない。兄と顔を見合わせました。間もなくして、その時間帯に伯母がお風呂に入っていて、くも膜下出血で亡くなったことを知りました。
チャイム音は虫の知らせだったんです。

虫の知らせと言えば、私の父が亡くなる前の日、玄関の、父の木製の表札が落下していました。
私の家は父母と兄夫婦の2世帯家屋で表札が2枚あるのです。表札たるもの、いずれももちろん強力に据え付けられているものです。偶然にしてはあり得ないと、家族で話し合ったものです。父が亡くなる前に自ら表札を落としたものと私らは考えています。

さて、以上は虫の知らせについての話でした。

題名の「私が幽霊の存在を信じるわけ」についてなんですけど…

まずお話しておかなければならないのは、これからお話しすることは事実で、かつ、私が話を聞いた方々はいずれも私の父母及び親戚ですが、皆、決して嘘とか冗談とか、悪ふざけで話しているわけではないということです。
私の家族、一族は私が「真実のファミリー」と自信を持っているくらい決して嘘をついたり冗談を言うような一族ではありません。これは私の誇りでもあります。

これからお話することは、そうした私のファミリーらが今から20年以上前に、私の父方の祖母が亡くなる前に、祖母が起こしたと思われるさまざまな現象を見、音としても聞いたというお話なんです。だから私が実際に幽霊を見たという話ではありません。ですが、あちらこちらで父母、親戚らが「現象」を体験したことを私が実際に聞くにつれて、「これは紛れもない事実なんだ」と確信したということなんです。

ボスリバイバルシリーズN犬好きの寿し屋

記事作成日:2008年11月15日

・〜・〜・〜・〜・〜・〜

かつて凄い寿し屋があった。

さびれた2階建てビルの1階。入った瞬間「ヤバッ」と思った。

「おーヨシ、おおーーヨシヨシ‥」
小上がりに腰掛けた小ダオルのはちまき姿に甚平着た、顔立ちが現場の作業員風のスレた感じのおっさんが夢中で犬をなでている。というか夢中で犬の毛を掻き回しているのだ。

非常にいやな予感がした。

「ラッシャイ」おもむろに立ち上がるおっさん。(店主かっ…)

「っさ、何にしましょう」

  ! ……… !?

カウンターにストレートに回り、ポンっと手を打ち構えるのだ。
「ジャーッ」とか「ジャブジャブ」とか一切聞こえていない。というかまさにストレート。直球勝負。「犬なで」から間髪入れてないのだ。おっさんのパッションが伝わる(そんな問題じゃない!)明らかに手を洗っていないのだ。
いやー悩みましたね。何かの間違いだと。ドッキリではないのかと。でも、おっさんは非常に意欲的な目で待つのです。

「なんとかしなければ」

苦渋に満ちながらマグロ2カン握ってもらいました。そしてちょうど壁におっさんと犬が写っているパネル写真があったので「あ、あれいいですね!!」と明るい声で指差し、おっさんがそっち見た瞬間、食べたふりして寿しをティッシュにくるみました。昔手品に凝っていてほんとうに良かったと思いました。
で、突然「あっ!駅に忘れ物した!すいません。ここでっ!!」と慌てたフリして勘定済ませ飛び出ました。苦い思い出です。

その他、いやだった寿し屋と言えば、タバコを遠い目をしてうまそうに吸っていた寿し屋、イクラが粘っていた寿し屋とかありましたねー。

あ−食べ物の思い出って印象に残るだけに「いい店を選ぶ目」を今後も養いたいものですよ…
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2024年03月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
アーカイブ